ホーム >> 中国を知るためのキーワード >> 本文 |
|
抗日戦争
|
· 2017-02-04 |
タグ: 抗日戦争;第二次世界大戦;政治 | ![]() 印刷 |
七、抗日民族統一戦線
抗日戦争期、中国共産党と中国国民党が日本の侵略に抵抗・反撃するために進めた二度目の合作を、抗日民族統一戦線という。国共両党の合作は、1924年1月から1927年7にかけて行った北洋軍閥の支配を覆すための合作以来であった。1937年8月中旬、陝西の中央紅軍は国民革命軍第八路軍に再編された。9月22日、国民党が創設した中央通信社は「中共中央が公布する国共合作宣言」を発表した。9月23日、蒋介石は談話を発表し、共産党の合法的地位を認めた。10月、南方の十三地区の紅軍遊撃隊は国民革命軍新編第四軍に再編された。こうして、抗日民族統一戦線が正式に結成され、第二次国共合作が始まったのである。
抗日民族統一戦線の中で、中国共産党は次第に日本帝国主義に反対するうえで大黒柱としての役割を担うようになり、同党が指導する人民革命勢力は中国政治の前途を決定づける根本的力となり、最終的に抗日戦争を勝利に導いたのである。
前のページへ68910次のページへ |
|