事実、1887年に日本の参謀本部は『清国征討策案』(【日】山本四郎、小川又次「清国征討策案」、『日本史研究』、第75号、1887年)などの作戦計画を策定し、1892年までに对中国作戦準備を完了することを決定した。進撃地は朝鮮、遼東半島、山東半島、澎湖列島、台湾、舟山群島などであった。7年後、日本はまさにこの日程とルートに従って中国との戦争準備を整え、甲午戦争を発動したのである。
1894年7月に日本は甲午戦争を発動し、その後同年11月末に旅順を占拠した。同年12 月4日、首相の伊藤博文は大本営に対し「講和の際は必ず中国に台湾を割譲させる」よう提案した。そのため、前もって「軍事占領」しておくのが望ましかった(【日】春畝公追頌会、『伊藤博文伝』下)。
こうしたことを背景にして、1894年12月27日、日本の内務大臣・野村靖は外務大臣の陸奥宗光に密書を送り、「久場島、魚釣島ヘ所轄標杭建設ノ儀」について、「其ノ当時ト今日トハ事情ノ相異候ニ付キ別紙閣僚提出ノ見込ニコレ有リ候条一応御協議ニ及ビ候也」と述べた(【日】日本外務省編纂、「八重山群島魚釣島ノ所轄決定ニ関スル件」、『日本外交文書』第二十三巻、 日本国際連合協会発行、東京、1952年3月31日、第531、532頁)。1895年1月11日、陸奥宗光はこれに対して返信を書き、支持を表明した。翌日、野村靖は内閣会議に『沖縄県下八重山群島ノ北西ニ位スル久場島魚釣島へ標杭ヲ建設ス』を提出した。その内容は「秘別第一三三号 標杭建設ニ関スル件沖縄県下八重山群島ノ北西ニ位スル久場島魚釣島ハ従来無人島ナレドモ近来ニ至リ該島へ向ケ漁業等ヲ試ムル者有之之レカ取締ヲ要スルヲ以テ同県ノ所轄トシ標杭建設致度旨同県知事ヨリ上申有之右ハ同県ノ所轄ト認ムルニ依リ上申ノ通リ標杭ヲ建設セシメントス右閣議ヲ請フ」(【日】『公文類聚 第十九編 明治28年 第二巻 政綱一 帝国会議 行政区 地方自治 (府県会 市町村制一 1895年1月12日)』)というものであった。
1895年1月14日、日本の明治政府は甲午戦争の終結を待たずして急ぎ「内閣決議」を行い、一方的に釣魚島を沖縄県に「編入」することを決定し、秘密裏に釣魚島を奪取した。同年4月17日、中日は『馬関条約(下関条約)』に調印し、「台湾全島とそれに付属する島嶼」を日本に割譲することを強いられた。それには釣魚島も含まれていた。
日本の横浜国立大学の村田忠禧教授と歴史学者の故井上清氏が指摘しているように、日本から「尖閣諸島」と呼ばれている列島の島嶼はもともと中国に属していたもので、琉球に属するものではなかった。日本が1895年にこれらの土地を占有したのは、甲午戦争の勝利に乗じて行った火事場泥棒的行為であり、正々堂々としたものではない。
以上から分かる通り、沖縄県石垣市議会が1月14日を「尖閣諸島開拓の日」とする決定は、もし歴史に対する無知によるものであれば早めに取り消すべきだ。しかしもし承知の上で独断専行したのであれば、まったくもって、隠そうとしても隠せない逆効果の行為であり、釣魚島主権帰属の真相をかえって国際社会に知らしめることになるだろう。 (鐘声) 「北京週報日本語版」2011年1月18日
|