ホーム >> 社会 >> 本文 |
|
一線都市のホワイトカラー、都市への低い帰属感 住居・戸籍問題が原因
|
· 2017-09-13 |
タグ: 一線都市;ホワイトカラー;社会 | ![]() 印刷 |
人材紹介の国内大手「智聯招聘(Zhaopin.com)」が発表した「2017年秋季ホワイトカラー転職指数調査研究報告」から、北京・上海・広州・深センなどの大都市で働くホワイトカラーは、都市に対する帰属感が比較的低いことが明らかになった。その原因として、住居・戸籍・収入などによる影響が考えられる。中国新聞網が報じた。
報告の概要は次の通り。
〇「ホワイトカラーの帰属感、北京・上海・広州は下位」
今回の調査では、計2万4390人分の有効アンケートが回収された。回答者を業界別に見ると、IT/通信/電子/インターネット業界が19.1%、自動車/生産/加工/製造業界が14.9%、政府/非営利機関/農林・牧畜・漁業が0.9%。
回答者を月収別に見ると、「3001-5000元(1元は約16.7円)」が最も多く38.3%、「5001-8000元」がこれに続き25.6%、「3000元以下」が16.8%、「20000元以上」は1.6%に留まった。
ホワイトカラーの都市への帰属感指数は平均3.42ポイント(5ポイント満点)で、相対的には高かった。
帰属感指数が最も高かった都市は重慶で3.78ポイント、第2位は長沙、第3位は瀋陽。広州は第26位、北京は第31位、上海は第32位、深センは第36位だった。
一線都市は生活のリズムが極めて速く、生活コストがかなり高いことから、ホワイトカラーが仕事や生活で大きな競争ストレスを受けており、そのために都市への帰属感が低いことも、やむを得ないと考えられる。
23次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号