中文 | English | Français | Deutsch | BR America
北京週報日本語版微博
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
G7が日本の政治パフォーマンスの場になってはならない
  ·   2016-04-08  ·  人民網
タグ: G7サミット;核問題;政治
印刷

共同通信社の先日の報道によると、G7(米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、日本)の外相は今月10、11両日に日本の広島市で2日間の会議を行う。日本の岸田文雄外相はメディアに対して、ケリー米国務長官ら外相が11日に平和記念公園内の原爆資料館を訪問し、被爆者の慰霊碑に献花することを明らかにした。人民日報海外版が伝えた。

核保有国である米英仏3カ国外相による在任中の同公園訪問は初だ。G7サミットのアジアでの開催は8年ぶりでもある。だが現時点で見たところ、日本はG7を大いに利用して、今後の国内外での政治・軍事・外交の布石を打つ態勢にある。

以前共同通信社は、今回の外相会議が朝鮮の核兵器開発を厳しく批判し、核軍縮および核不拡散への決意を表明するとともに、「核兵器なき世界」という「広島宣言」の実現を促すものになると報じた。報道によると「広島宣言」は核保有国が「核戦力の透明性」を確保する重要性を明記し、国際的要求に基づき核弾頭数の現状を公表するとともに、「核兵器の非人道性」を各国が共に認識することを呼びかける。

海洋安全保障面では、外相会議は一方的な現状変更、緊張をもたらす行為への懸念を表明。南中国海における海上安全の「法の支配」の重要性を強調するとともに、「より力強い表現を採用するよう各国と調整している」という。

12次のページへ
G7が日本の政治パフォーマンスの場になってはならない--pekinshuho
中国人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat
中国語辞書: