ホーム >> 社会 >> 本文 |
|
ブラインドサッカーの若き選手
|
· 2018-06-28 |
タグ: サッカー;視覚障がい;社会 | ![]() 印刷 |
トラップ、ボディシェイプ、ドリブル、突破、シュート……流れるような動作により、サッカーボールはチリンという音を共にゴールネットに吸い込まれた。ゴールを決めた孫東遠さんは耳を傾け、チームメイトである范長傑さんが「ナイスシュート! ゴールだ!」と叫ぶと、手を振り上げて喜びの声を上げた。
孫さんと范さんは長春大学特殊教育学院鍼灸マッサージ学専攻の1年生であり、学校のブラインドサッカーチームのメンバーだ。2人とも先天性の視覚障がい者だ。
ブラインドサッカーでは中に鈴が入っている特製のボールが使用される。選手はフィールドを転がるボールの音とフィールド外にいるコーチの手引きによってボールと自身の位置を認識する。健常者にとっては十分に簡単な動作に見えるが、ブラインドサッカーの選手は往々にして数年間の猛練習により、ようやくプレイできるようになる。彼らは身体的な課題を克服するだけでなく、心理的恐怖も克服しなければならないのだ。
「僕はサッカーに感謝しています。サッカーは夢と光を追い求める勇気をくれ、僕は今後の道のりで恐れずに走り前を向いていくことができます」と孫さんは語った。(写真は全て新華社の許暢記者が撮影)
シュート練習をする孫さん(左から2番目)とブラインドサッカーのチームメイト
234次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号