ホーム >> 経済 >> 本文 |
今後30年間 中国経済はどのような挑戦に直面するか
|
· 2019-12-18 · ソース:人民網 |
タグ: 中国経済;高齢化;経済 | 印刷 |
12月15日、北京大学国家発展研究院が開催した第4回国家発展フォーラムにおいて、同研究院と米シンクタンクのブルッキングス研究所が共同で報告書「中国2049」を発表した。同研究院の黄益平副院長がスピーチを行い、「これからの30年間、中国はコスト水準の急速な上昇、人口高齢化、反グローバリゼーションといった挑戦に直面する。これらの挑戦に対処するカギは、結局のところ、やはり持続的に発展できるか、イノベーションを遂げられるか、産業の高度化を達成できるかどうかにある」と述べた。
同報告書の主な内容は次の通り。
コスト水準が急速上昇
1978年には、中国の国内総生産(GDP)の一人あたり平均は230ドル(1ドルは約109.6円)だった。これはつまり当時の中国は世界で非常に貧しい国の1つだったということだ。よって中国は発展プロセスの中で低コストという優位性を備え、中国が生産する製品には一定の競争力が備わっていた。07年になると、所得水準が大幅に上昇し、平均GDPは2600ドルになったが、なお中低所得の水準だった。昨年はついに1万ドルに迫り、中高所得の水準に達した。中国のコスト水準の上昇は私たちが今日突き当たった非常に大きな問題だ。
人口高齢化
私たちは過去には確かに人口ボーナスがあり、改革開放がスタートしてから従属人口指数が下がり続け、10年前後に底に達して約3分の1になった。現時点での予想では、この割合は49年には3分の2に戻る可能性があり、わかりやすく言えば労働力人口3人で高齢者か子どもを2人養うことになる。そうなれば中国の経済発展に多くの新たな挑戦をもたらし、特に消費ニーズ、労働力の供給、貯蓄の供給、社会保障システムの要求に影響すると予想される。これほど大きな挑戦は、過去にはみられなかったものだ。
反グローバリゼーションの政策または思考トレンド
第二次世界大戦以降、グローバル市場では実際の関税率が低下を続けた。ただ残念なことに、ここ3年間は市場の開放レベルが急速に低下している。未来がどうなるか、それにはなお大きな不確定性が存在する。中国はグローバル化の受益者の1人だが、未来のグローバルファイナンス、国際経済システムがそれほど開放的でなくなれば、私たちは新たな圧力にさらされることになる。
環境と炭素排出の圧力
中国経済は未来において、環境問題や炭素排出問題といったいくつかの挑戦に直面することも予想される。未来にこうした問題にどのように対処するか。客観的に言えば、私たちが今突き当たっている問題は、環境保護政策と炭素排出政策が今や中国経済の今後の成長を決定するだけでなく、気候変動とグローバル経済環境にも大きな影響を与える可能性があるものになっているということだ。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号