视频播放位置
(四)資源節約型の環境にやさしい社会の構築は着実に推し進められている。 エネルギー資源節約の効果はこれまで以上に高まっている。省エネ・排出削減に関する総合的作業案、省エネ・排出削減の統計、監視、考課に関する実施案や規定を公布し、省エネ・排出削減目標責任制は初歩的に確立された。十大重点省エネプロジェクトは順調に進められ、中央は七〇〇近くのプロジェクトを立ち上げ、標準炭換算で二二五〇万トンの省エネが可能となった。一〇〇〇社の企業を対象とする省エネキャンペーンは全面的に展開され、標準炭換算で二〇〇〇万トン余りのエネルギーを節約した。第二期循環型経済のモデル事業の実施が始動した。省エネ・排出削減に資する財政租税、金融、価格などの諸政策の制定を速め、一部の鉱産物の資源税を調整し、企業所得税優遇策の実施対象とする省エネ・節水、資源の総合利用および環境保護用設備(製品)目録を提出し、政府機関向けの省エネ製品強制調達制度を確立した。電気料金差別化政策の実施が強化され、省エネ発電を優先させるディスパッチ方法のテストがスタートした。改正後のエネルギー節約法を公布、施行し、一部の製品に関するエネルギー効率基準と限度値基準を設定した。省エネ・排出削減に対する取り締まり・検査と宣伝、指導はいっそう強化された。 生態環境の保護と整備は新たな進展をとげた。天然林資源の保護、北京・天津周辺の風砂発生源地域の整備、重点防護林システム及び三江源(長江、黄河、瀾滄江の水源地)自然保護区の整備などの重点プロジェクトは引き続き実施されている。二〇〇三年以来、全国における耕地の林地復元と植林の総面積は三一九一万ヘクタールとなり、牧場の草地復元面積は三四六〇万ヘクタールであった。火力発電、りん酸肥料、鉛・亜鉛など二四の業種に関するクリーン生産評価指標体系が構築され、クリーン生産に対する審査活動は全面的に繰り広げられている。「三つの河」(淮河、海河、遼河)、「三つの湖」(太湖、巣湖、テン池)、三峡ダム地区、松花江、丹江口ダム地区及びその上流区域、また渤海などの重点流域における汚染対策は引き続き実施されている。都市の汚水処理率と生活ゴミ無害化処理率はそれぞれ五九%、五六%に達し、前年に比べてそれぞれ三ポイントと二ポイント上昇した。石炭燃焼発電所の脱硫事業は飛躍的な進展をみせ、さらに一億一〇〇〇万キロワット相当の火力発電設備に脱硫装置が設置され、火力発電設備総容量の五〇%を占めるまでになった。『中国の気候変動対応国家案』を公布した。これは気候変動の対応に関するわが国初の全面的な政策文書であり、発展途上国より公布された気候変動対応国家案第一号でもあり、世界の反響も大きい。
代表のみなさん、昨年の成果は改革開放以来の多年にわたる諸般の活動を踏まえて収めたものである。過去の五年間は並々ならぬ五年間であり、わが国の経済・社会発展の諸分野はいずれも新しい局面を切り開き、改革開放と小康社会の全面的建設は重要な一歩を踏み出し、社会生産力、総合国力及び民衆の生活レベルは新たな段階に上がり、国際的地位も目に見えて高まっており、発展パターンが逐次転換され、発展の潜在力が絶えず向上し、発展の活力がいっそう高まっている。この時期は、わが国の歴史においても最も良好な発展期の一つとなり、経済・社会発展の第三段階の戦略目標実現に向け確固たる基礎が打ち固められた。この五年間たどってきた道のりを振り返ると、この成果の獲得は生易しいものではなく、それは党中央と国務院の科学的な政策決定や、力強い指導のたまものであり、各地区、各部門が心を合わせて協力し、着実に仕事に取り組んだたまものであり、全国各民族人民が発奮して強きを求め、刻苦奮闘したたまものである、ということをわれわれは身にしみて感じている。 われわれはこれらの成績を見て取ると同時に、前進途上にかなりの困難と問題が存在しているということも冷静に見て取っている。国際的にみれば、アメリカの低所得者向け高金利住宅融資(サブプライムローン)問題の主な経済体に対する影響はなお広まっており、ドル相場が持続的に下落し、国際市場で原油、鉄鉱石、銅、穀物など一次産品の価格が高止まりし、ひいては上昇を続け、世界経済はさらに動揺を深め、国際競争がいっそう激化し、わが国に対する貿易保護主義が一段と強まっている。国内をみれば、経済構造と発展パターンの不合理、体制やメカニズムの未完備など深層部の問題はまだ根本的に解決されておらず、自主的創造革新の能力が弱く、経済の成長で払った資源と環境の代償が余りにも大きく、都市と農村や地域間、経済・社会の発展には依然ばらつきがある。当面、経済の安定した運営を制約する矛盾や問題も多くあり、なかでも際立ったものは次の通りである。一、過度の経済成長が過熱に転じるリスクを無視してはならない。投資の膨張圧力はかなり大きく、通年の全社会固定資産投資は二四・八%増となり、依然として高い水準にある。多くの地方は今なお強い投資意欲に駆られ、新規着工のプロジェクトが多く、規定に違反したプロジェクトも少なくない。マネーサプライや貸出が急速に拡大している。貿易黒字はなお拡大を続けている。二、物価の上昇圧力はたいへん大きい。住民消費価格総水準は持続的に向上し、年間の伸び幅が四・八%となり、年初に確定された三%以内という所期目標を超えた。国際市場では重要な一次産品の価格は上昇の一途をたどり、国内に与えた直接的な影響はかなり大きい。生産財の価格は急ピッチで上昇し、住宅の価格は続騰している。三、省エネ・排出削減の情勢は依然として厳しい。重工業、特に「両高」(高エネルギー消費・高排出)業種の成長が速すぎ、省エネ・排出削減を促す体制・メカニズムと政策措置が完備されておらず、企業は進んで立ち遅れた生産能力を淘汰する意欲に欠け、汚染対策施設の整備が追いつかず、監督や処罰が不十分で、法律法規に違反した汚染物質排出の行為がまだ至る所に見受けられる。四、農業の安定した発展と農民の収入増を図ることが益々難しくなっている。農業基盤が依然として弱く、耕地の保護は巨大な圧力に直面し、農業に対する資源・環境と市場の制約が強くなり、農産物の需給均衡を保つための圧力が大きくなっている。農民の非農業部門への就業転換にはなお体制的な障害が存在し、農村における公共サービス能力の整備が立ち遅れている。五、民生分野で早急に解決すべき問題がかなり存在している。就業の圧力は依然として大きく、教育、文化、医療衛生など基本的な公共サービスはなお人民大衆の需要に十分に応えられていないし、社会保障、所得分配、住宅確保、製品の品質・安全、安全生産、社会治安などの面において少なからぬ問題が存在している。今年一月中旬以来、わが国の南方地区は低温・雨・雪・結氷による災害に見舞われ、これによって人民大衆の生命、財産及び工・農業生産はゆゆしい損失をこうむり、災害後の復旧任務はかなり重いものとなっている。上述の問題に対して、われわれは積極的に措置を講じ、真剣に解決する。