中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 政治 >> 本文
  • descriptiondescription
東京で「中国改革開放40周年・中日経済貿易協力シンポジウム」
  ·   2018-12-04
タグ: 中日経済;改革開放;政治
印刷
シンポジウムの様子。

在日中国大使館と日本経済団体連合会(経団連)の共催による中国改革開放40周年・中日経済貿易協力シンポジウムが3日、経団連本館で開催され、日本の福田康夫元首相、中国人民外交学会名誉会長の李肇星元外交部長が基調講演を行い、在日本中国大使館の程永華大使、国家発展・改革委員会、商務部、国務院発展研究センター、社会科学院の各代表、大平正芳元首相の孫である渡辺満子氏、経産省、経済界代表、経団連の各代表が挨拶を行った。同シンポジウムには、中日両国の経済界、シンクタンクの学者、友好団体、華人華僑の代表ら約200人が出席した。人民網が伝えた。

程永華大使は開会挨拶の中で、「中国人民は改革開放の歴史的プロセスの中で力を合わせ心を一つにし、切磋琢磨しながら奮起して前進した40年は中国の発展建設が日進月歩に進み、成果が注目された40年だった。中国は新たな歴史的位置に立っており、習近平国家主席は新時代の改革開放を絶えず前進させる明確なメッセージを発している。中国と日本を含む世界各国の協力深化はより多くのチャンス、より大きな可能性を得ることになるだろう。中日関係はすでに正常な発展軌道に戻り、好ましい上向きの勢いが再び現れており、中国は日本が新時代の改革開放に積極的に参加し、様々な分野で両国の互恵ウィンウィンの新たな枠組みを開拓し、第三国市場協力を両国の実務協力の新たな柱、新たなハイライトに育て上げることを歓迎する」と語った。

李肇星元外交部長は基調講演の中で、「改革開放は現代中国の運命を決定づけるカギとなる選択で、中国の発展・進歩にとって必ず通らなければならない道であり、中国を大きく変えただけでなく、世界にも深い影響を与えた。中日両国が戦争の歴史の暗い影から抜け出し、冷戦時代のゼロサムの対立を乗り越え、互恵協力の大きな成果を収めることができたのは結局、我々が平和と発展の時代の潮流をしっかりつかみ、互いの発展を自身のチャンスとみなし、平和友好、協力ウィンウィンの正しい道を歩んできたことにある。経済グローバル化は阻むことのできない歴史の潮流で、アジアは世界で最も成長の活力のある地域。現在、中日両国はどちらも新たな発展段階に入っており、双方は両国の経済・貿易協力の質的向上・高度化を図り、第三国市場協力を共同で推進し、アジア太平洋地域の統合プロセスを共にリードし、自由貿易システムを共に擁護し、両国と両国の人々により一層の幸せをもたらし、手を取り合って地域と世界の平和・繁栄のための貢献をしなければならない」とした。

同シンポジウムでは二部構成で講演が行われた。第一部では、中国の改革開放の歴史的成果を振り返り、中日の各分野の実務協力と改革開放がともに歩んできた歴史的プロセスについてゲストたちが講演。第二部では、新時代の中国の改革開放と両国協力の方向に関する展望をテーマとし、中国側ゲストが中国の改革開放の最新の政策・理念について説明し、日本側ゲストと共にいかに新たな情勢の下で経済貿易協力関係の強化を行うかについて語った。

同シンポジウム終了後、福田元首相は中国メディアの取材に対して、「中国の改革開放はまだ成功の途中であり、これからもっと大きな成果を上げようとしている。またこの40年、両国の国民は互いに仲良くしたいと思い続け、その目標に向かって歩み続けてきた。両国の協力には互いに何を考え、期待しているかを把握し、理解を深めることが大切だ」とした。

また、新日鐵住金代表取締役社長、日本経団連副会長の進藤孝生氏は、「日中両国はこれまで政治的・経済的にも困難に直面してきたが、時間をかけて努力し、現在良い軌道に戻りつつある。世界的には貿易や通商政策上の困難がまだある。日本は関係各国と知恵を出し合い、解決していかなければならない。また、一帯一路(the Belt and Road)に関して、日本は第三国市場で中国と協力していく可能性があるが、個別のプロジェクトの透明性や経済性などを見極めた上で協力していきたい」とした。(文・木村雄太) 

「人民網日本語版」2018年12月4日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

中国語辞書: