中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 社会 >> 本文
  • descriptiondescription
激辛ブームはもう去った?「あっさり味の食べ物が好き」という人5割以上
  ·   2018-07-05  ·  ソース:
タグ: 食事;健康;社会
印刷

数年前から、激辛で濃厚な味の食べ物よりも、あっさり味の食べ物や注文を受けてからその場で作られるドリンクの人気がますます高まっている。この変化の背後には、人々の健康に対する意識の高まりやヘルスケアに対する関心があり、ライフスタイルに対する変化をも反映している。中国青年報が伝えた。

中国青年新聞社社会調査センターと問巻網がこのほど共同で実施した2001人に対するアンケート調査によると、回答者のうち、「激辛で濃厚な味の食べ物はもう食べない。普段は、あっさり味の食べ物やドリンクを好んで食べる」とした人は53.5%に達した。具体的には、食材本来の味やドリンクに含まれる栄養をより重視するようになったとしている。また、回答者の71.2%は、「食事に対する好みの変化は、ヘルスケアに対する理念が人々に深く根付いていることの表れだと思う」としている。ヘルシーな食生活について、「不健康な食習慣や誤った考え方は改めるべき」と答えた人は63.9%、「ヘルシーな食生活に関する知識を増やすべき」とした人は62.7%に、それぞれ達した。

今回の調査に参加した回答者を年代別に見ると、「00後(2000年代生まれ)」は1.3%、「90後(1990年代生まれ)」は29.2%、「80後(1980年代生まれ)」は48.0%、「70後(1970年代生まれ)」は15.1%、「60後(1960年代生まれ)」は5.0%、「50後(1950年代生まれ)」は0.9%だった。

〇「食材そのものの味にもっと注意を向けるべき」58.5%

「普段はあっさり味の食べ物を好む」とした人は53.5%で、「濃厚な味を好む」は24.2%、「あっさりと濃厚のどちらも好き」は22.3%。さらにクロス分析を進めると、「あっさり味を好む」と答えた人の割合は、年代別に見ると、「60後」が最も高く62.6%を占めた。

食習慣の具体的な変化については、「食材そのものの味をより重視するようになり、調味料への依存度が低くなった」が58.5%、「栄養バランスと食材の組み合わせをより重視するようになった」が57%、「味だけではなく、質も重視するようになっている」とした人が52.6%に上った。それ以外の変化として、「煮込み料理や蒸し料理が増え、炒め料理が減り、調理方法がよりヘルシーになった(42.5%)」、「雑穀や有機食品などのヘルシーな食事を好むようになった(27.8%)」、「毎回の食事でとるべき栄養分をチェックして食事をするようになった(26.6%)」などが挙がった。

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

中国語辞書: