ホーム >> 社会 >> 本文 |
|
中国、独身の半数があまり朝食とらない 専門家「カロリー分配が不均衡に」
|
· 2018-03-01 · ソース: |
タグ: 食事;独身;社会 | ![]() 印刷 |
中国青年報社社会調査センターがこのほど、問巻網と共同で2005人を対象に実施した調査では、朝食について、回答者の61.4%が「毎朝食べる」、31.4%が「時々食べる」と答えた。また、回答者は、食材がワンパターンになりがちで、栄養豊富にするのが難しいと感じていた。回答者の49.1%は、「関連当局に、朝食を提供する店の手続きを円滑化してほしい」との見方を示した。中国青年報が報じた。
独身回答者のうち「毎朝朝食食べる」は47.5%
調査では朝食について、回答者の61.4%が「ほぼ毎朝食べる」、31.4%が「時々食べる」、5.8%が「たまに食べる」、1.4%が「ほとんど食べない」と答えた。「毎朝食べる」との回答は既婚者が69.2%と、独身者の47.5%を大きく上回った。
朝食を準備する方法については、59.4%が「自分か家族が作る」、45.3%が「レストランか食堂」、34.9%が「路上の屋台」、31.3%が「スーパーかコンビニ」、15.3%が「おやつを食べている」、6%が「間に合わないことが多い」と答えた。朝食にかける時間については、5-15分が最多で63.8%、15-30分が22%で2番目に多かった。
調査によると、回答者の56.5%が「食材がワンパターンになりがち」、54.1%が「栄養豊富にするのが難しい」と感じていた。また、不規則(41.9%)、不衛生(32.7%)、ゆっくり食べる時間がない(31.1%)などと答え、「質の高い朝食が取れている」との回答は1.9%にとどまった。
北京積水潭病院栄養科の趙霞主任によると、現在、多くの人の朝食が時間や種類の面で昼食や夕食に劣り、朝食により摂取できているカロリーは1日の総カロリー量の25-30%にとどまっている。
2次のページへ |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号