中文 | English | Français | Deutsch | BR America
 
 
2025年5月3日 土曜日
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 中日交流 >> 本文
「断捨離」提唱者のやましたひでこ「現代人の生活には引き算が必要」
  ·   2016-11-02
タグ: 日本人;「断捨離」;中日交流
印刷

 どんなものを捨てればいい? 

やましたさんはモノは3つのタイプに分けられるという。1つ目は「かつて必要だったモノ」、2つ目は「これから 必要になるかもしれないと思い込んでいるモノ」、これが執着となる。そして3つ目が「いま必要なモノ」だ。やまもとさんは「私の調査と非公式な統計によると、1つ目と2つ目のタイプのモノが人々の持つモノの半数を占める。実際はこれらのモノを捨てたところで日々の生活には何ら影響を及ぼさない上、半分の空間と、時間や労力を節約することができる。そして気持ちもすっきりする」としている。(編集TG)

「人民網日本語版」2016年11月2日

前のページへ123
「断捨離」提唱者のやましたひでこ「現代人の生活には引き算が必要」--pekinshuho
中国人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat
中国語辞書: