中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
日本企業が感染症で中国から移転か?
  ·   2020-05-20  ·  ソース:人民網
タグ: 日系企業;新型肺炎;経済
印刷

調査によれば、こうした企業のほかにも多数の日本企業が、「中国での発展戦略は変わらない。中国を輸出・加工拠点と考えているだけでなく、より重要なことは、中国が今やこうした企業の生産する製品の消費市場であることで、とりわけ『地産地消』モデルを取る日系企業はサプライチェーン移転の可能性がより低い」と答えた。

上海対外経済貿易大学日本経済研究センターの陳子雷センター長は取材に対して、「企業は実は自分たちの資金を使ってよりよいグローバル展開を行うことにより関心を払っている。現在の企業の産業展開は各社の国際情勢、各国の市場、グローバル市場、人的資源、法律制度、ビジネス環境、物流、コストなど各方面の考察に基づくものだ。そのため私たちはこうした国際化した企業や多国籍企業が自身の能力によって現在の問題を解決できること、誰かが干渉する必要はないことを信じるべきだ」と述べた。

華東地域に進出した日系企業を例にすると、日本貿易振興機構(ジェトロ)上海事務所の小栗道明所長はこのほど取材に答える中で、「華東地域にある日系企業710社に対する最新の調査によると、約90%の企業がサプライチェーンや拠点を変更する計画はないと答えた。変更があるとすれば、その多くは日本国内または中国国内での変更だ」と述べた。

経済活性化のためにせよ、産業チェーンの多様化・安定を追求するためにせよ、日本が大規模な企業の回帰を奨励するのは短期間では現実的でない。日本政府はこうした企業の投資行動を直接左右する権力をもたないし、中国にとどまるか、日本に戻るか、あるいは別の国に行くかどうかは、すべて企業がコストと収益の角度から考えて決めることだ。

小栗氏は、「まず、日本政府がこうした政策を打ち出した背景には、今年の2-3月、中国国内での生産停止が日本国内の生産や供給に影響を与えたことがある。しかしその後、感染症は世界に拡大し、こうした背景や環境はすっかり変わってしまった」と指摘した。

実際、最も早く感染症の影響を受けた中国は経済活動を最も早く回復させた国でもある。共同通信社の報道によると、トヨタの最近の販売量は大幅に減少したが、中国などでは回復の兆しがみえる。4月の中国販売量は減少から増加に転じ、前年同期比0.2%増加したという。

小栗氏は、「今は先に述べたような懸念はなくなったが、政府が国民の健康と暮らしに必要な生産ラインの回帰を検討することは合理的だ。客観的にみて、全ての企業が政府の呼びかけに応じるわけではない。企業にとって最も重要なのは市場であり、顧客がいるところに発展チャンスもあるからだ。こうした角度から考えて、中国市場の重要性に変わりはなく、より重要になった可能性もある」と述べた。(編集KS)

「人民網日本語版」2020年5月20日

前のページへ12
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860

中国語辞書: