中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
「月光族」から「月欠族」へ 田舎町の若者が過剰消費のなぜ
  ·   2019-03-15  ·  ソース:人民網
タグ: 田舎;過剰消費;経済
印刷
 田舎町の若者の消費生活をどのようにみるか。田舎町の若者は今や生活必需品を買う段階を通り越し、ブランド品や新製品をせっせと買うようになっている。「中国青年報」が伝えた。

田舎町の若者は「人数が多く、時間に余裕があり、出費をいとわない」のであり、新たに発生した消費パワーだと考える人が少なくない。一方で、田舎町の若者には、収入が支出に追いつかず、借金返済の圧力にさらされるようになったという一面もある。それでも田舎町の若者と一線都市・二線都市の若者との消費の差が徐々に縮まり、田舎町の若者がトレンドを牽引する傾向もみられることは否定できない。

▽若者が未来の消費の主体 

ショート動画を制作する余兆和さんは作業効率向上のため、新しく出た編集ソフトを定期的に購入する必要がある。金融産業で働く帥■(品の口が金)さんも仕事の必要から、関連プラットフォームで専門的知識の習得にお金を払っている。

インターネット時代に突入し、仕事の能力を向上させるためオンライン製品にお金を使う若者が増えている。決済方法が絶えず刷新されていることが、オンライン消費の取引チャンネルを広げた。

プラットフォーム経済の活力がみなぎっている。今年の政府活動報告でも「プラットフォーム経済の発展を促進する」ことが再び取り上げられた。全国政治協商会議の委員を務める国家行政学院の丁元竹教授は、「オンラインプラットフォームが誘導する新小売や新消費の役割がますます大きくなる」と予想した。全国人民代表大会の代表を務める天津商業大学の邱立成副学長も、「プラットフォーム経済は未来のトレンドを代表する。消費層をみると、若者はデジタル化への発展にますます適応するようになり、彼らこそ未来の消費の主体だ」と述べた。

帥さんによると、「かつてインターネットがなかった頃は、『紅了』(人気が出た)という言い方で流行りのものを形容するのが一般的だった。今は『網紅』(ネットの人気者)という言い方に変わった。ただこの『網紅』はオンラインプラットフォームの場を借りて宣伝を行う『紅』(人気者)の一つに過ぎない」という。

口紅の色番号から軽食・おやつ、飲食品や日用品まで何でもかんでも「網紅」のラベルが貼られるようになった。ファッションのトレンドをつかまえるにしても、「網紅」なもの・ことを生み出すにしても、そこには若者層がデジタル消費時代にみせる高い適応力がうかがえる。

若者の発展に長らく注目してきた中国青少年研究会の廉思副会長はこうした状況に感慨深いものがあるとし、「若者はトレンドを追いかけるもので、いつでも現在進行形のリアルタイム感を保ちたいと考えている」との見方を示した。

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

中国語辞書: