中文 | English | Français | Deutsch | BR America
北京週報日本語版微博
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 社会 >> 本文
女性差別が日本の大きな足かせに 国連が何度も警告
  ·   2016-03-17  ·  人民網
タグ: 女性;国連;社会
印刷

日本の差別は世界でも珍しい

英オックスフォード大学ロイター・ジャーナリズム研究所の元責任者のパディ・カート氏は取材に対して、「日本社会では昔から、女性をモノのよう扱う意識が存在する。日本の男性は依然として、女性は結婚後、男性や家族のモノと考えており、結婚を望まない女性が増える原因となっている。さらに日本の新生児の数は毎年減少している」と指摘した。

日本のNHK国際部デスクの編集長である玲子さんは、「彼氏と10数年付き合っているが、結婚はいまのところ考えていない。結婚すれば、名字が必ず変わる。そうなると、私が以前に発表した論文や法律文書など、全て名前を変えなければならない。複雑で面倒な作業で、時間をかけて他の人に説明もして、結婚前の私が結婚している私であることを証明しなければならない」と肩を落とした。

家庭の側面から見ると、日本の女性は夫を「主人」と呼び、ほとんどの女性が夫の名字に変わる。女性は家庭の「付属」のような地位なのだ。日本の厚生労働省が2014年に発表した白書によると、日本の専業主婦の数は720万人以上。これらの主婦の生活は夫や子供を中心に回り、医療保険や年金なども夫に付随する。

法律的側面から見ると、日本の民法第750 条に「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」とある。妻が夫の名字に変わるのが伝統という国も多いが、法律でそれを定めている国となると、非常に珍しい。その他、日本政府は今月8日、女性の再婚禁止期間を離婚後6カ月から100日に短縮する民法改正案を閣議決定した。しかし、男性の再婚には、時間的制限はない。これも、大きな女性差別と見なされている。

前のページへ123次のページへ
関連文章:
外国人から見た中国人の妻 料理が上手以外は?
国際女性デー 都市女性の6割が家計の主導権握る
女性は父親似、男性は母親似をパートナーに選ぶ傾向
中国政府が白書「中国の性別平等と女性の発展」を発表
2016年の全国両会に出席する女性委員と代表
女性差別が日本の大きな足かせに 国連が何度も警告--pekinshuho
中国人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat