中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 中日交流 >> 本文
  • descriptiondescription
成都で「アットホーム」な店を経営して中日文化の架け橋となる日本人男性
  ·   2020-06-10  ·  ソース:人民網
タグ: 料理;文化;中日交流
印刷
藤本さんが成都市武侯区で経営する小さな日本料理店の店内の様子(6月9日撮影・安源)。

店内を消毒し、新鮮な野菜を準備し、カレーをじっくり煮込むというこうした約2時間の準備を経て、藤本祥一さん(53)が四川省成都市武侯区で経営する小さな日本料理店は午前11時半ごろから客を迎え始める。3月中旬に営業を再開して以来、藤本さんの店は少しずつ活気を取り戻し、今は食事時間帯になると列ができることもあるほど。「新型コロナが流行していた期間中は店を閉めていた。営業を再開して、馴染みのお客さんを見た時、とても親しみを感じた」と藤本さん。中国新聞網が報じた。

1997年に、貿易の仕事に従事していた藤本さんは、成都で貴州省出身の李艷さんと出会い結婚。日本で7年生活した後、2004年から、二人が出会った成都を拠点にして暮らすようになった。そして、2012年に、テーブル10卓足らずの小さな日本料理店をオープンさせた。

「店の経営状態はずっと良く、新型コロナの流行期間中も客離れしてしまうことは全く心配していなかった」と話す藤本さんは、繁盛しても店を拡張することも、2号店を出すこともしてこなかった。その理由について、「店が大きすぎると、私たち夫婦では手が回らなくなり、料理の味が落ちることが心配だから」と説明する。「『アットホームな店に対する憧れ』がある。料理一つ一つを思いを込めて作り、成都の市民に日本の家庭料理の味を味わって、その背後にある日本の文化を知ってもらいたい」。

客に料理を運ぶ藤本さん(写真左、6月9日撮影・安源)。

また、「この店を始めた時、成都には外国の料理を出すレストランはほとんどなかった。でも、今は、この『美食の都』で、各国の美食を食べることができる」とし、これまで見てきた成都の変化について、背が高く細身の藤本さんは「どんどんグローバル化」していると話す。そして、「経済がものすごいスピードで発展している!90年代に初めて成都に来た時と比べると、都市の様子が一新し、人々が来ている服もオシャレになり、異国文化に対してもどんどん寛容になっている」とした。

「成都で生活している日本人として、架け橋となり、飲食を通して中日文化交流に取り組みたいと思っている」と話す藤本さんは、料理を提供する合間に、客と気さくに交流し、日本の有名な観光地や人的・文化的風情、飲食文化を紹介したり、三国志の文化、パンダなどが日本でとても人気であること、四川料理の店が日本でどんどん増えていることなどを話している。

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860

中国語辞書: