ホーム >> 中日交流 >> 本文 |
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 今年は「変な味」アイスがアツい!?
|
· 2020-05-15 · ソース:人民網 |
タグ: 流行;アイス;社会 | 印刷 |
気温の上昇に伴い、アイスの美味しい季節がやってくる。中国では毎年この時期になると、様々な新商品が登場し、人々の舌を楽しませてくれる。特にここ数年、いわゆる「網紅商品(ネット人気商品)」も次々生まれ、話題を集めている。今回はそんな中国の冷たくてアツいアイスを紹介していこう。人民網が伝えた。
ここ数年、ネットで人気を博した中国のアイスとは?
真っ黒な椰子灰アイス(ヤシ殻活性炭アイス)やまるで目玉焼きのように卵黄が二つ並んだ双黄蛋アイス(塩漬け卵味アイス)、タピオカの食感が楽しめるタピオカ入りミルクティーアイスなど、ここ数年ネットなどを通じて中国で人気を博しているアイスはちょっと変わった味わいとデザインの商品が多い。
また一方で昔懐かしのアイスの復刻版や中国の老舗ブランドとコラボしたアイス、さらには故宮の石獅子アイスや円明園の蓮花アイス、景山公園の牡丹アイスといったその景勝地でしか味わえないアイスもネットを通じて高い人気を集めている。
今年はより「変な味」アイスが人気に?
そして今年の中国のアイスはさらに「変な味」へと突き進むのがそのトレンドのようだ。最近話題を集めている商品を見ても、肉松(豚肉でんぶ)入りや臭豆腐(発酵液につけた豆腐加工品)味、カニやイカといったシーフード系、真っ黒な黒ビールアイスなど、見た目もさることながら、その味を想像しただけでギョッとしてしまうラインナップになっている。
しかし、実際に食べてみると、多くの商品がバニラ味をベースにしているため、甘いバニラ味の向こう側にほのかに「変な味」や「変な食感」がする程度というのが私の個人的な感想だった。そしてこれは大半の中国の消費者たちが抱いた感想でもあるようだ。
ただ味はともかくとしてパッケージやアイスのデザインはここ数年、目に見えてレベルアップしており、「怖いけどちょっと試しに買ってみよう」という気にさせられることは間違いない。
ちょっとした違いが面白い中国と日本のアイス事情
【棒アイスの食べ方】
個人差や地域差もあるようだが、中国に来て初めて目にしたのが、パッケージをあける際にアイス側から開けて、袋を棒のところまで引き下げてそのまま食べる食べ方。「これなら融けたアイスで手が汚れない」というのがその理由。
【小豆ではなく緑豆のアイス】
小豆のアイスは日本でも非常にポピュラーなアイスの一つだが、中国ではむしろ緑豆のアイスのほうがより多く売られている。なぜなら緑豆は中医学的に暑気あたりを改善する食材だからなのだ。
【アイスを食べるにも養生の道あり!】
中国人の日常生活の隅々まで浸透している中医学。それはアイスも例外ではない。ネットには「アイスを食べてはいけない時間帯」や「アイスを食べるときの注意点」といった「養生の道」的な内容があふれている。
人々の暮らしがますます豊かになっていくのにつれて、アイスを始めとする嗜好品に対するニーズもますます高まりを見せ、その選択肢も増えてきている。そして「試しに買ってみよう」という消費行為もまた中国の生活レベルにゆとりができてきていることを示していると言えるだろう(文・イラスト・玄番登史江、袁蒙)。
「人民網日本語版」2020年5月14日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号