中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 中日交流 >> 本文
  • descriptiondescription
心を包む「折形」を学ぶ 北京で日本の礼法と折形講座
  ·   2019-09-02  ·  ソース:人民網
タグ: 行儀;文化;中日交流
印刷

参加者からの質問に答える五十嵐キミ子講師(撮影・玄番登史江)。

北京市の拾一区茶空間で8月30日午後、装道礼法きもの学院の五十嵐キミ子講師が日本の礼法と折形を紹介する講座を行った。平日午後という時間帯にも関わらず定員を超える申し込みがあり、日本文化に対する関心の高さをうかがわせた。人民網が伝えた。

「礼法」と耳にするとついつい堅苦しい行儀作法を思い浮かべがちだが、昔は親から子へ当たり前のように伝えられたものだった。そんな礼法を最も身近に体現したものが「お辞儀」だ。ハグや握手の習慣の無い日本において挨拶や感謝の気持ちは全てお辞儀で表現するといっても過言ではない。講座では、挨拶の相手によって異なる角度や美しいお辞儀の仕方などを五十嵐講師がお手本を見せながら紹介。そしてその所作の美しさもさることながら、何よりも大事なのは相手に対する「心」を込めることだとした。

そしてこの「心」を包むのが「折形(おりがた)」だ。折形は和紙を折り目正しく折り、物を心を込めて包み渡す600年以上の歴史をもつ日本の由緒正しき礼法の1つ。講座ではそんな折形の中から比較的簡単な礼金などの包み方3種類のほか、現代風にアレンジされたランチョンマットの飾りや箸置き、そしてお茶菓子の懐紙の折形を体験した。

日本の折形は原則的に白または生成りの和紙を使用する。そのため、五十嵐講師が日本から持参したという和紙もそうした色合いのものがほとんどだったが、中国ではお祝い事の礼金は「紅包」という名の通り、赤い袋に入れるのがオーソドックス。そのため参加者の中国人からも、「紙の色は赤でもいいのか?」という質問が挙がっていた。それに対して五十嵐講師は、原則はあるが、各国の習慣も尊重すべきであり、特にこれはダメというものはないとし、ここでも「相手に対する心」が何よりも大事であると強調していた。

こうした礼法や折形という形式を通じて、心を表現することは中国人にとって新鮮さをもって受け入れられたようで、参加者の一人も、「中国にも過去にはこうした細やかな礼儀作法などが存在したが、時代の流れと共に失われてしまった。お辞儀や折形を通じて、相手に対する心を表現することはとてもためになると思った」としていた。

今回講師を務めた五十嵐キミ子さんは日本で着物の着付け講師として長年活躍しているだけでなく、これまでにも海外で積極的に日本の礼法や着物といった伝統文化を紹介する活動に関わっている。今回の活動については、「ここ数年、日本文化に対する中国人の関心がますます高まっていると感じている。今回のような活動を通じて、もっとたくさんの中国人の方々に日本の伝統文化や美しい礼法を知ってもらいたい」とした。(文・玄番登史江)

 「人民網日本語版」2019年9月2日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

中国語辞書: