ホーム >> 経済 >> 本文 |
ゲームが浸透する中国の生活スタイル そのわけは?
|
· 2020-05-11 · ソース:人民網 |
タグ: ゲーム;生活スタイル;経済 | 印刷 |
「即時フィードバック」を導入したこのようなゲーム化されたメカニズムを導入して効率的なプラスアルファを達成できるのは、仕事だけでなく、参加者を「激励」することで促進できるすべての事業もそうだといえる。ある意味で、現在非常に流行っている環境保護促進アプリ「アント・フォレスト」は、「ゲームの公益化」の典型例だ。「アント・フォレスト」の公式データによると、これまでに1億人を超えるユーザーが「アント・フォレスト」システムを通じて本物の樹木を1億2200万本植えて、中国の炭素排出量を累計1100万トン削減した。これほど多くの人が「アント・フォレスト」に夢中になる重要な原因として、このアプリがユーザーに豊かな双方向交流と直感的な「即時フィードバック」を与えることが挙げられる。
楊馳さんは「アント・フォレスト」のユーザーで、毎朝顔を洗う時にアプリを起動して「グリーンエネルギー」のポイント(グラム単位で計算)を獲得するのが決まった生活習慣だ。水道代や電気代を払うと262ポイント、地下鉄に1回乗ると52ポイント、路線バスに1回乗ると80ポイント、デリバリー食品を注文して使い捨て容器を選ばないと16ポイント……電子ゲームのプレイヤーがゲーム内の各種ポイントを熟知するように、楊さんは「アント・フォレスト」の各ポイント獲得項目の正確な数字をすらすら言える。自分でポイントを獲得するだけでなく、友だちからポイントを「奪う」こともでき、こうした双方向交流が「アント・フォレスト」のゲーム性を高め、ユーザーの積極性をかき立ててポイントをより多く獲得したいと思うようにさせる。
楊さんが2年間で貯めたポイントは419.4キログラムに達し、これまでに内蒙古(内モンゴル)自治区烏蘭察布市で檸条を1本、甘粛省武威市で梭梭樹を1本、山西省忻州市でシーバックソーンを1本、内蒙古の巴彦淖爾市でタマリクス・ラモシッシマを1本、甘粛の酒泉市でポプラを1本、内蒙古の鄂爾多斯(オルドス)市で花棒を1本植えた。カメラを通じ、携帯電話で自分の木を見ることができる。このような「貯めたポイントを緑化に役立てる」モデルが、楊さんに強烈な現実感を与える。自分の木が一日一日と育つ様子から得られる達成感は、単なるポイント数の増加から得られる満足感とはまったく異なるものだ。(編集KS)
「人民網日本語版」2020年5月11日
前のページへ1 |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP备08005356号-4 京公网安备110102005860号