ホーム >> 経済 >> 本文 |
|
「一帯一路」との連携を探り始めた日本
|
· 2018-01-05 |
タグ: 日本;「一帯一路」;経済 | ![]() 印刷 |
池田社長は、「鉄道建設や道路建設をめぐり、日立建機の指導下にあるディーラーは、こうしたプロジェクトと関連する部門を設立した。各ディーラーのプロジェクト部門が現地で大企業の動向に関する情報を収集する。また私たちはプロジェクトの状況を踏まえ、関連企業に提案をしていく」と述べた。日立建機は「一帯一路」建設に非常に注目しており、その具体的な運営方式などは、予想されるよりもずっと具体的であり、推進ぶりも非常に力強い。
池田社長は、「私は中国政府が日立グループのような大企業が『一帯一路』戦略により大きなパワーで貢献するよう期待していると感じる。日立建機もできる限り努力して日立グループが中国政府の開発戦略を支援するのに協力していきたい」と述べた。
日立グループだけでなく、他の日本企業も「一帯一路」に高い関心を示す。17年には多くの日本企業が成都市や重慶市で投資を行い、また西安市などの都市へ視察のため人員を派遣した企業も多かった。18年はさらに多くの日本企業が「一帯一路」に商機を見いだし、日本政府が立ち位置を調整した後は、日本企業と中国企業の協力がより多く行われる可能性もある。(編集KS)
「人民網日本語版」2018年1月5日
前のページへ12 |
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号