ホーム >> 社会 >> 本文 |
中国の若者、大半が「結婚後、賃貸はいや」
|
· 2020-05-23 · ソース:人民網 |
タグ: 若者;マイホーム;社会 | 印刷 |
社会が発展するにつれて、今の若者は独立、個性、自由をより主張するようになっている。では、若者たちは家や車を持たず、裸一貫からスタートする結婚である「裸婚」に対してもより寛容な態度を示すようになっているのだろうか?その答えは「NO」だった。羊城晩報が報じた。
ある仲介業者が5月20日に発表した「2020結婚用マイホーム消費調査報告」によると、結婚後に賃貸物件に住むことについて、95後(1995‐99年生まれ)の56%が「嫌だ」と答えた。この割合は70後(70年代生まれ)、80後(80年代生まれ)、ひいては90後(90年代生まれ)より高い。つまり、若ければ若いほどが結婚後はマイホームに住みたいと強く願うようになっていることを示している。
「結婚後、賃貸はいや」は 95後を境に増加
「報告」によると、結婚後、賃貸物件に住むことに最も寛容な態度を示していたのは75後(1975‐79年代生まれ)だった。1990年以前に生まれた回答者の「結婚後は賃貸物件でもいい」の割合は50%以上で、90後の回答もそれが主流となっていた。しかし、社会に出て2-3年しか経っていない95後を見ると、「結婚後、賃貸物件はいや」との回答が56%に達した。00後(2000年以降生まれ)のこの割合はさらに高くなっている。
95後がそのように考えているのは、単に物質を追求する虚栄心が原因ではない。「結婚して、二人の生活水準が独身の時よりも下がるのであれば、独身でいたほうがまし」というのが彼らの本音だ。彼らにとって、経済的基礎を失った恋愛は、逼迫していて我慢の連続となってしまうのだ。
広告デザインの仕事をしている95後の女性・林さんは、「結婚するなら、絶対にマイホームがないと結婚したくない。二人に経済的基礎がないなら、一生懸命頑張って、お金を稼げばいいので問題はない。でも、なぜそんな時に急いで結婚する必要があるのか」との見方を示す。
この世代の若者は、より多くの物を欲しいとためらうことなく語り、その物に対する見方には余裕があり、結婚観はより理性的になっている。
男性側の家庭が強く感じる「マイホーム購入」のプレッシャー
「報告」によると、「結婚後は賃貸物件でもいい」と考える男性は6割であるのに対して、女性は4割にとどまった。「結婚後、賃貸物件はいや」と答える女性の主な理由は、「マイホームがないと安心感がない」だ。そのため男性側の家庭における「マイホームを購入しておかなければ」というプレッシャーは、女性側の家庭より大きいことになる。
中国では、親が子供のために、特に息子のために結婚用のマイホームを購入するというのが伝統的な観念だ。調査では、結婚用のマイホームについて、「親が購入する必要はない」という回答は4.8%にとどまった。「結婚」と「マイホーム」はセットで考えられており、女性側の母親による「マイホームが結婚の条件」というプレッシャーに、男性側の家庭の経済的負担はより重くなっている。調査では、「息子がいる親は結婚用のマイホームを準備すべき」との回答が最も多くその割合は33.2%に達した。一方、「娘がいる親は結婚用のマイホームを準備すべき」との回答は9.3%にとどまった。つまり、男性側の母親のプレッシャーは、女性側の女性より4倍近く大きいことになる。(編集KN)
「人民網日本語版」2020年5月22日
シェア: |
|
このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号