ホーム >> 新着ニュース >> 本文 |
経済年成長率6.5%は目標ではなく最低ライン 中国
|
· 2015-11-11 |
タグ: GDP成長率;最低ライン;新着ニュース | ![]() 印刷 |
成長率目標は来年3月の全人代で決定、承認へ 成長率6.5%は制定の基準に過ぎず
第13次五カ年計画の年成長率として、6.5%を目標にしていると言われていることについて、楊副主任は、「6.5%というのは、目標を制定するための基準にすぎず、数字自体が目標というわけではない。最終的な成長率目標は来年3月の全国人民代表大会(全人代)で決定、承認される」と説明した。
第13次五カ年計画では、2020年までに、国内総生産(GDP)と都市・農村部の住民の所得を10年の2倍にするのが目標となっている。楊副主任は、「10年で2倍にするという目標を達成するためには、1年あたりの平均成長率が7.2%でなければならない。11―14年、中国のGDP成長率は約8%で、今年が7%ほどとすると、11-15年期の経済成長率は7.8%ほどとういうことになる。つまり、16-20年期の平均年成長率は6.5%以上を維持しなければならないということを意味する」と説明した。
楊副主任は、「6.5%というのは、目標を制定するための基準にすぎず、数字自体が目標というわけではない。中国政府が制定している発展計画に基づいて、まず、中央政府が意見を出し、国務院が計画の網要を出し、最終的に来年3月の全国人民代表大会で可決されることになる。最終的な経済成長目標は必ず、GDPと所得を2倍にするという目標と6.5%の最低ラインを十分に念頭に入れたものになる」と強調した。
「人民網日本語版」2015年11月10日
|