中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 中日交流 >> 本文
  • descriptiondescription
32歳の若き日本人起業家・吉川真人さんと深圳との深い縁
本誌記者・金知暁  ·   2022-07-28  ·  ソース:北京週報
タグ: 起業;深圳;中日交流
印刷

中国におけるスタートアップとイノベーションの中心地であり、広東・香港・マカオグレーターベイエリアの中核都市の一つとして大いに発展を続ける深圳市。世界各地から成功を求めてこの地に集う人々の中には日本人の姿もあり、中国で年々注目を集める中古ブランド品事業を営む若き起業家・吉川真人さんもその一人だ。

人気の撮影スポットを探し、タレント・周傑倫のニューアルバムを購入し、最も愛用している小米(シャオミ)の新製品をチェックして、深圳生活でのさまざまな出来事をSNSにアップする……1990年生まれの吉川さんの暮らしは、同じ世代の中国の若者と何ら違いがあるようには見えない。だが、一人の若き経営者として、吉川さんは仕事においてしっかりとした自らの考えを持ち、経営者としての落ち着きを身に付けている。

深圳市物銀科技有限会社のCo Founder兼CDOを務める吉川真人さん(写真=本人提供)

「日本人は謙虚で自己主張が控え目だということはよく言われますが、そういうタイプの人は中国の人たちとまともに話ができないというか、ディスカッションになりません。こちらでビジネスをする以上は自分の意見を持ち、しっかりとしたロジックで相手に伝えることが大事で、そういう努力をすることが身につきました」と吉川さんは語る。ここ10数年、中国語を学び、中国を知ることにより、吉川さんの中で大きな変化が起き、深圳に慣れるとともにそこでの暮らしを楽しめるようになった。

もっと早く深圳に来ればよかった

もともと子どもの頃から小説『三国志』などで中国への関心があったという吉川さんは、09年に同志社大学文学部に入学、11年からは1年間、中国青年政治学院へ語学留学に行った経験を持つ。帰国後も中国への関心が薄れることはなく、日中学生会議に参加して中国人学生と議論したり、文化交流会を行ったり、大学で日中言語交換サークルを立ち上げたりと、中国の発展に関心を持ち続けた。

「小さい頃、私の中国に対する印象は活力のある国というものでした。北京に留学後、特に雲南省シャングリラや新疆ウイグル自治区を旅して、中国の人々の温かさと優しさに触れました。この国はまだ成熟していない産業もありますが、きっと伸びる、チャンスがあると思っていました」

このような認識の下、吉川さんは大学卒業後に中国で働きたいという願いが芽生えた。だが、当時の日本社会にはリスク分散やコスト削減などを目的として、90年代から集中的に中国に投資してきた産業の一部を周辺の新興国に移転する「チャイナ・プラスワン」戦略が注目を浴びていた。吉川さんは「中国にはいつでも行ける」と感じ、まずベトナムで数年働こうと決めた。

「日本とベトナムの合弁企業に約3年勤めたのですが、途中で『これは自分がやりたいこととはちょっと違う』と思うようになりました。今考えると回り道をせず、もっと早く深圳に来ておけばよかったなと考えることもあります。そうしたら現在よりももっと、現地でのネットワークも広がっていたはずですから」

17年にベトナムから日本に戻った吉川さんだったが、やはり中国への思いは募るばかりで、携程(C-Trip)グループの子会社や在日華僑が創設したIoT(モノのインターネット)関連企業の仕事に個人として携わる一方、深圳への移住を真剣に考えていた。

「私の場合、両親が新婚旅行で中国に行ったり、祖父も03年頃に一人で深圳に旅行に行ったりと、家族の中に中国を嫌いな人がいなかったのですが、それでも大学時代には中国に行きたいと周りに言うと、変わっていると思われたものです。もっとも、中国に対して否定的な意見を持つ人はそもそも行ったことがなかったり、メディアが作った中国の印象を元に話したりしているケースが多いように感じます」と吉川さんは話す。

17年から19年の間、吉川さんは中国の発展に関心を持つ日本人の友人たちとともに深圳を3度訪れ、そのたびに新たな感動に遭遇した。

1234次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号-4 京公网安备110102005860

中国語辞書: