中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
職場の「35歳危機」は打ち破れるか?
  ·   2022-03-17  ·  ソース:人民網
タグ: 若者;仕事;経済
印刷

今年の全国両会(全国人民代表大会・中国人民政治協商会議)で、働くことに関連して最も注目されたのは、なんと言っても「職場での35歳の壁を打ち破る」という話題だろう。この話題をめぐり、数名の代表・委員が相次いで発言し、検索ワードランキングでもたびたび上位に入った。

35歳は本当にカベなのか。年齢制限をなくし、「35歳危機」を打ち破ることは可能か。

35歳の壁はそもそもどこから来たか?

一般的な法則から言えば、人間の創造力は生まれつきのものではない。知識や見識が急速に増加し、体も健康的に成長するにつれ、創造力は20歳前後から爆発的に発達し始める。30歳前後になると衰退が始まるが、経験を積み重ね法則を深く理解するようになっているため、創造力が減退するどころか、逆に増大して、37歳頃にピークに達する。

心理学から見ると、35歳は生理的な曲がり角であり、これに社会的な役割の曲がり角が重なるという。人の生理的機能も30歳前後から老化が始まり、さらに家庭での役割と職場での役割が絶えず移り変わること、仕事のプレッシャーが徐々に増大することが加わる。こうした状況をしっかり克服できなければ、「燃え尽き症候群」になることもある。

そのため、過去を振り返ると、社会の年齢構造が相対的に若く、労働力の供給が相対的に充足している状況では、公務員の選抜でも企業の求人でも、35歳を年齢の上限とし、最大の価値を創出することを期待するという傾向が強かった。

35歳のカベは今も合理的と言えるか?

今年の政府活動報告では、「性別や年齢などによる職業上の差別を断固として防止・是正し、労働者の合法的権利を侵害する突出した問題の解決に力を入れる」ことが明確に打ち出された。

全国人民代表大会(全人代)の代表を務める華南師範大学の林勇教授は、公務員試験で35歳未満の制限撤廃を提案した。「35歳未満の制限が多くの企業・機関が人材を募集する時に設けるカベになっているが、人口の長期的にバランスの取れた発展のニーズに適応していない」という。

林氏は、「現在、『90後(1990年代生まれ)』と『00後(2000年代生まれ)』が結婚や出産・育児の中心となっているが、複数の要因の影響を受けて、結婚や出産を遅らせる現象が非常に目立つ。これはつまり、女性が25歳を過ぎてから1人目の子どもを産むとすれば、2人目や3人目を生むと30歳過ぎになっており、中には35歳になる人もいるということだ。出産を終えて職場に戻りたいと思っても、『35歳未満の制限』により阻まれてしまう」と指摘した。

林氏は、「『35歳未満の制限』を撤廃すれば、女性が適齢期での出産とキャリアアップを両立する上でプラスになり、計画出産政策を調整し、人口増加を促進し、人口ボーナスを高める重要な関連措置になる」と述べた。

精神的に落ち着いた人が必要なポジションもある

「私の読者の中には、35歳を迎えている人がたくさんいる。この人たちは知識レベルが追いつかなくて仕事を失うのではない。中にはインテリもいるし、経験のレベルもおしなべて高い。しかし仕事を探す時にはやはり35歳という難関に阻まれてしまう」。このように話す全人代の代表を務める蒋勝男さんは、有名な脚本家でありネット作家で、膨大な読者層を抱えている。

蒋さんの分析によると、人が大学を卒業してから35歳になるまでの時期は、何年にもわたって職場で経験を積んでおり、仕事や業務という点でも世渡りの経験という点でも成熟の段階に達し、まさに働き盛りであり、大活躍する時期でもある。

この見方に共感する人もいる。「一部のポジションについては、自分は35歳以上の人の方が適任だと思っている」と話す初一さん(仮名)は杭州市の企業のヒューマンリソース部門で働き、最近は人材募集と応募者の面接で忙しいという。「管理職を募集する時は、35歳過ぎがいいと思う。一定のキャリアがあり、仕事が手堅く、精神的に落ち着いた人がよりふさわしい。財務管理のポジションなどは、35歳は働き盛りだ」と初一さん。

12次のページへ
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号-4 京公网安备110102005860

中国語辞書: