中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
  • descriptiondescription
中国で夜間のデリバリー注文が激増中 金の成る木に目を付ける各ブランド
  ·   2019-05-13  ·  ソース:人民網
タグ: デリバリー;夜食;経済
印刷

夜食市場に参入するブランドが増加 

火鍋チェーン店「呷哺呷哺」傘下の高級火鍋ブランド・湊湊が先月、ザリガニ市場に参入して業界内で大きな話題となった。創業当初から夜食市場に力を注ぐ決意を表明してきた湊湊は、ザリガニ料理のオンシーズンである夏を迎える前に、ザリガニ鍋を発表した。ある飲食業界関係者は、「ザリガニは、北京の夜食市場で大人気で、毎年、そこに参入する企業が現れる。同市場参入の主な目的は、夜食市場の開拓だ」と分析する。

昨年のサッカーワールドカップロシア大会以降、ケンタッキーフライドチキン(KFC)もデリバリープラットホームで、夜食を提供している。夜食のデリバリーは早くから、デリバリープラットホームで急成長する業務分野になっており、多くの飲食企業がデリバリー業務を通して夜食市場争奪戦に参加している。KFCは早くからデリバリープラットホームでセットや単品の夜食メニューを打ち出し、夜食の時間帯のセットメニューなどの強化を続けている。一部のKFCの店舗では夜食の時間帯にビールなども販売して市場のニーズに応えている。その他、デリバリープラットホームでは早くから、夜食にピッタリのから揚げや肉の串焼きなどが大人気の夜食となっている。

マクドナルド(北京)は2006年4月から、一部の店舗で24時間営業を始め、現時点で24時間営業の店舗は全体の7割以上を占めるようになっている。一部の新興ブランドも夜間の飲食市場に商機があることに目を付けており、夜食のデリバリーを専門に展開するブランドも登場している。例えば、▲豆夜宵(▲はてへんに并)や望京小腰などは夜10時以降非常にアクティブになるデリバリー飲食ブランドだ。

時間とコストのバランスが必要 

取材では、夜間サービスを提供するためには、コストと時間の間でバランスを取る必要があることが明らかになった。ある業界関係者は、「店舗を営業していると、客がいつ来てもいいように、照明や厨房の設備を使うため、エネルギー消費が大きいほか、夜間は人件費も高く、24時間営業するためには、さまざまな要素を検討しなければならない」と話した。

中国料理協会(CCA)の馮恩援・副会長は、「飲食企業が営業時間を長くするというのは、サービス能力が向上していることの現れで、そのような営業スタイルを採用している比較的成熟した企業の経験を総括、研究し、推進しなければならない。飲食企業が24時間営業する場合、労働力や物資力、食品の安全コントロールなどの面で一定のハードルを超えなければならない。そのため、各企業は自社の状況や消費の需要などに合わせたいろんなチャレンジをしてみなければならない」との見方を示している。(編集KN)

「人民網日本語版」2019年5月13日

前のページへ12
シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

中国語辞書: