中文 | English | Français | Deutsch | BR America
北京週報日本語版微博
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 経済 >> 本文
海外ネット通販、税金新政策でコスト増 業界再編か
  ·   2016-03-16  ·  人民網
タグ: 税金;ネット通販;経済
印刷

 ▽新税制は実体店舗の小売を保護

公開データをみると、現在、各種の海外プラットフォームを扱う中国企業は5千社を超え、プラットフォームで海外ネット通販を手がける企業は20万社に達する。16年の中国の海外ネット通販の取引規模は08年の8千億元から6兆5千億元に増え、対外貿易に占める割合が19%に達し、年平均増加率は30%になった。海外ネット通販の輸入が急速に伸びていることから、個人持込・郵送税を関税と増値税に置き換えることに疑問の声が上がり、今でも声は続いている。業界関係者は、「個人持込・郵送税は税率が低く、モデル都市と非モデル都市との間に不公平を生み出しただけでなく、海外ネット通販と一般貿易との間の税負担の不公平ももたらした」と話す。

ネット通販の魯振旺アナリストは、「新税制は海外ネット通販の改革の方向性に合致する」とした上で、「個人持込・郵送税しか徴収しなければ、関税優遇政策の幅が広すぎ、海外ネット通販で買った商品を実店舗に持っていって売る人が出る可能性もある。よって、低税率制度の下での海外ネット通販は実店舗の小売事業に大きな打撃を与えることになる。中国経済はまだ実体経済を中心としており、新税制で海外ネット通販ルートを通じた脱税行為を調整し取り締まることが必要だ」と話す。

改革後、海外ネット通販はコストが増大し、これまでのような大きな優位性はなくなるが、一般的な小売産業に比べると、それ自体に価格面での優位性がある。最も重要なことは、一部の人が海外通販を利用して実店舗に商品を横流しするのを阻止できるようになるということだ。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年3月16日

 
前のページへ123
関連文章:
新常態の中で中国が「中所得国の罠」を回避するには?
「新常態」下で転換期を迎える中国経済
中国の中央経済会議 第13次5カ年計画に重点を置く
大陸部31ブランドが世界ブランド上位500入り
中国世帯平均資産は1775万円 中央値636万円
海外ネット通販、税金新政策でコスト増 業界再編か--pekinshuho
中国人気ツアー:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

シェア:
Facebook
Twitter
Weibo
WeChat