中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 文化 >> 本文
  • descriptiondescription
中国の元「慰安婦」の生活に迫るドキュメンタリー映画が14日に公開
  ·   2017-08-10  ·  ソース:
タグ: 「慰安婦」;ドキュメンタリー映画;文化
印刷

「慰安婦被害者メモリアルデー」である8月14日に、中国で生存する元「慰安婦」たちに迫った長編ドキュメンタリー映画「二十二(TWENTY TWO)」が中国で公開される。新華網が報じた。

公開されている資料によると、第二次世界大戦期間中、少なくとも中国の女性20万人が旧日本軍の「慰安婦」として連行され、人権を甚だしく損なわれた。では、ドキュメンタリーのテーマに「慰安婦」が選ばれたのはなぜなのだろう?映画の製作の背後にはどのような悲しいドラマがあるのだろう?

郭柯監督は、2012年に偶然読んだある記事のことを忘れることができない。それは、元「慰安婦」の韋紹蘭さんと、韋さんが生んだ日本人の息子・羅善学さんのエピソードだ。1944年、20歳だった韋さんは旧日本軍に「慰安婦」として強制連行され、3ヶ月後に隙を見て慰安所から逃げ出した。しかし、妊娠していることに気付き、死んでしまいたいと思い、農薬を飲んだものの、死にきれなかった。息子の羅さんは今70代。母親と支え合いながら生き、生涯未婚だ。そのような境遇の羅さんが結婚相手を見つける難しかったのだ。

郭監督はその記事に心を打たれ、さまざまなルートを通して韋さんを探し、慰安婦問題を研究している専門家・蘇智良教授の助けもあり、やっとの思いで韋さんと連絡を取ることができ、映画にその内容を盛り込んだ。当時、中国全土で生存している元慰安婦は32人だったため、そのドキュメンタリー映画のタイトルは「三十二」だった。

「三十二」を製作する過程で、元慰安婦が次々とこの世を去ってしまい、郭監督は次作を早く作らねばと感じるようになった。そして、14年、郭監督が新しいドキュメンタリー作品の製作の準備に入った時、生存する元慰安婦は「二十二」人しか残っていなかった。

それから3年後の今、生存する元慰安婦は9人にまで減ってしまった。

90分の同作品では、元慰安婦22人の普段の生活を記録している。

ある女性は日本人の写真を見て、「彼らも高齢になったね」と笑いながら話している。

別の女性は、野良ネコを拾って帰るのが好きで、自分が食べる食事を節約してでも、ネコに餌をやっている。

ある一人暮らしの女性は、誰にも看取られずにこの世を去った。

別のある女性は、「雨が降ると、道は滑りやすくなり、転んでも自分で起き上がらなければならない。自分の悩みは自分で解決し、自分の涙は自分で拭かなければならない」という童謡を歌う。

郭監督は、「『二十二』は、あまりに淡々としていて、対立的な部分が乏しく、その惨めな歴史を直接に触れていなかったと感じる人もいるかもしれない」としながらも、「『対立的』なことばかり考え、彼女たちの傷を蒸し返し、憎しみを募らせさせる必要はない」と話す。

「見る人が、彼女たちの家、彼女たちのもとを訪れ、彼女たちを見て、その生活を理解してくれたらそれでいい。彼女たちのことを知るというのが、彼女たちを助けるための最も良い方法」と郭監督。

郭監督が最も印象深かったのは、韋さんはたくさんの苦痛を経験してきたにもかかわらず、「世界はすばらしい。私はまだまだ生きたい。この世界は活気に満ちている」と語ったことだという。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年8月10日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号-4 京公网安备110102005860

中国語辞書: