ホーム >> 文化 >> 本文 |
宇宙開発に関わる政協委員ら、宇宙経済発展の課題を指摘
|
· 2016-03-09 |
タグ: 宇宙開発;政協;文化 | ![]() 印刷 |
徐氏は、「中国は宇宙科学研究・探査プロジェクトを先取りして計画することで、初めて新たな特許を生み技術の発展を促すことができる。また二次開発や民間用への転用によって、宇宙産業への投資の収益を高めることができる」と述べた。
全国政治協商会議委員で、中国航天科技集団科学技術委員会委員長の包為民氏は、北斗衛星を例とし、「宇宙経済は数基の衛星を打ち上げただけで終わるわけではなく、衛星の打ち上げと地上の応用により、関連産業の発展をけん引する必要がある。北斗衛星は多くの産業と経済をけん引している。中国は北斗衛星測位システムをGPSの代替品にしようとしているが、そのためには人々が普及を支持する必要がある。力強い市場を確立して、初めて問題を発見し、解消し、北斗衛星をより良く開発することが可能になる」と話した。(編集YF)
「人民網日本語版」2016年3月8日
前のページへ1 |
|