ホーム >> 文化 >> 本文 |
宇宙開発に関わる政協委員ら、宇宙経済発展の課題を指摘
|
· 2016-03-09 |
タグ: 宇宙開発;政協;文化 | ![]() 印刷 |
政治協商会議委員は7日、第13次五カ年計画綱要(草案)についてグループ別で議論した。全国政治協商会議委員で、月探査機・嫦娥1号システム総指揮でチーフデザイナーの葉培建院士は、分厚い同草案をめくりながら、宇宙に関する話題を取り上げ、「同草案で提案された宇宙情報スマート感知は、我々が必要としている遠隔医療、遠隔教育、環境モニタリング、減災・災害救助などのサービスと密接に関連している。宇宙設備の開発に多くの資金を投じている以上、地上の応用もこれに追いつかなければならない」と語った。
全国政治協商会議委員で、北京航空航天大学宇航学院教授の徐世傑氏は、「発展途上国の中国は大規模な科学研究、特に深宇宙探査といった重大プロジェクトを展開しているが、他国に追随するだけではなく革新が必要だ。深宇宙探査プロジェクトには、技術の発展を促す意義がある」と指摘した。
2次のページへ |
|