日本の華字紙「日本新華僑報」の蒋豊編集長はこのほど、日本のレアアース(希土類)政策について、「日本にとってハイテク産業の発展に不可欠な材料で、2016年までは約90%を中国からの輸入に頼る見込み」と説明、「日本は中国への依存脱却に向けて新たな供給元を探している」と語った。中国国営ラジオ局「中央人民広播電台」のウェブサイトが伝えた。
蒋氏のコメントの要旨は以下の通り。
-----日本はレアアースの新たな供給元をどのように探しているのか。中国への依存から脱却することは可能か。
「釣魚島(日本名・尖閣諸島)沖で2010年に起きた漁船衝突事件を受け、中国政府がレアアースの輸出枠を前年比約40%削減すると発表し、レアアースの価格が10倍に跳ね上がった。これを契機に、日本はベトナムやインド、米国、モンゴル、オーストラリアなど新たな輸入ルートを開拓する一方、レアアース磁石回収技術やレアアース代替材料の開発、海底レアアース泥の探査など、レアアース確保に本腰を入れるようになった。日本もエネルギー革命を推進中で、大きな代償さえ払えば、中国への依存を軽減ないし解消することも可能だ」
-----対日輸出の減少で、中国のレアアース産業が影響を受けることはないか。輸出量の変化をどうみるべきか。
「最近は、日本が輸入を減らしていることから、レアアースの希少性を疑問視する声が上がっているが、これは単にレアアース問題という次元を超えて、両国関係という視野で考えるべき。レアアース問題をきっかけに、日本は両国の経済関係の互恵性や緊密性を認識し、戦略的な高みから両国の経済関係ひいては政治関係をとらえるようになる。一方、中国人にとっても、目先の利益だけではなく、環境やエネルギーの重要性により深く認識し、持続可能な発展を意識するきっかけとなる。対日輸出が減少すれば、経済的な収入はその分減るだろうが、それによって中国が持続可能な発展という新たな道を進んでいることを認識することができる。これが何よりも重要だ」 (編集YT)
「人民網日本語版」2012年8月23日 |