Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>トップ記事一覧  
中国非難の場に変わったG7首脳会議

                 本誌評論員 蘭辛珍 

開催前から伝えられていた通り、6月8日に閉幕した先進7カ国(G7)首脳会議は、名指しを避けたものの、中国の正常な主権活動である南中国海での島礁埋め立てを批判した。G7首脳会議が南中国海の議題を取り上げるのは今回が初めてである。会が中国の南中国海における情勢を客観に討論していないことは明らかだ 

1970年代まで、ベトナムやフィリピンなど南中国海沿岸諸国は中国の南中国海における九段線(南中国海の領有権問題に関して中国が主権を主張するために地図上に引いている9本の点線)を承認していた。しかしその後、南中国海で豊富な天然ガス源が見つかると、フィリピン、ベトナムなどは中国の九段線内における南中国海の礁を侵略・占拠し、軍用機用滑走路などの施設を相次いで建設して、こうした礁への実効支配を強化し始めた。そして米国の「アジア太平洋リバランス戦略」が施されると、フィリピンは米国容認の下で、実効支配中の礁に事偵察・通信設備を増設し、南中国海の向を監視するなど、さらに大胆な行動に出た。 

2014年から、中国は主轄下の島礁で建設工事を行っている。これはまず南中国海における主を守るためであり、同時に南中国海の海運、民用航空、捜索・救援、補給、気象観測にいっそうの便宜を図る必要性を考えてのことでもある。特に昨年3月にマレーシア航空MH370便が消息不明になった後、中国海上空を飛行する民間航空機に対するサービス提供能力の向上が中国にとって急務となっている。 

これまで一貫して、米日はフィリピンなどが中国の南中国海における礁を侵略・占拠し事建設を行うことに対して沈黙し、ひいては支持してきた。だが中国が自国の主権島礁で行う建についてはとやかく言い、非難している。今回もまた米国は日本と組んで、G7首脳会議という機会を借り、はっきりと名指しはしなかったものの暗に中国の主行為を非難した 

大国の指導者が集まり、社会の繁栄、安定、展について話し合うことは、必要であり有益である。話し合いの結果が上記の目標を実現するために役立つものである限りはそうだ。しかし仮にこうした会議が上記の目標に反したり、あるいは他国の権を損なったりした場合、議は開催の必要性と合理性を失うことになる。G7首脳会議が中国や他の域内主権主張国が加わらない状況下で南中国海地域の議題を話し合うのであれば、その目的は南中国海紛争のために知恵を出すことではなく、単に中国の顔に泥を塗ることだ。 

1   2   次のページへ  

查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: