Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>評論  
日本の思いあがり満載、新「防衛白書」

 

日本が発表した新しい防衛白書には、中国に関する記述が大幅に増え、「中国の脅威」を誇張するいかめしい言葉が並んだ。例えば、白書は中国が「高圧的」ともとれる対応をしているとし、これについて日本の小野寺五典防衛相はさらに「東シナ海(中国名:東中国海)を含めた様々な地域で起きていることを総称した」と説明した。白書は、「外交努力だけに頼っていては外部からの侵略を未然に防ぐことはできない。防衛力は、侵略を排除する国家の意志と能力を表すもの」としている。

この白書の第一印象は、「日本は中国の応を気にかけていない」というものだ。ある日本高官は公の場で、日本はまったく「中国の反応など考慮していない」と発言した。このような蔑視発言が日本政府筋から出るのは最早珍しいことではなく、ある種定着したようにも見える。

日本は日米同盟による中国牽制と釣魚島問題処理の自由を保つことを前提に、中国と平穏な関係維持を望んでいる。白書には日本のこうした思い上がりが余すところなく表れている。

中日両国のわだかまりと対立はますます深まり、臨機応変な対応や事態の転換を図れる段階を最早通り越してしまった。両国間の不平不満は日々つのり、自由落下運動のごとく、歴史的怨恨へと続く深淵に向かって落ちていくかのように見える。中日の対立は、歴史論争と島嶼争いなど本来は制御可能であったはずの問題から、戦略的敵意へと発展し、両国ともに退路は絶たれたかのように見える。

白書からも、中日関係の危険な傾向に対し、日本が気にもかけないという態度を取りたがっており、中国を圧倒しようと躍起になっていることが見て取れる。中国を前にして、日本の国力衰退はすでに絶対的趨勢だが、日本は強硬姿勢を保ちさえすれば中国にはなすすべもなく、世界戦略のためなら中日間の争いによって生まれた一部の感情を犠牲にすると信じ込んでいる。

さらに、日本は日米軍事同盟を妄信し、中日間が緊張するほど日米同盟の力を凝縮できると信じきっており、肝心な時には日米同盟が中国を威嚇してくれるはずだと期待している。

しかし日本が自身で組んだ段取りはすでに戦略性を失っている。日本は周辺国と中国の対立の旗振り役のように見えて、実際には米国の戦略上の駒の1つになっているにすぎない。むしろ中国に因縁をつけて挑発していると言ったほうがふさわしい。

1   2   次のページへ  

查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: