中文 | English | Français | Deutsch
 
 
ホーム 政治 経済 社会 中日交流 文化 文献 特集
ホーム >> 社会 >> 本文
  • descriptiondescription
日本国立公文書館が731部隊隊員の実名名簿を初開示
  ·   2018-04-17  ·  ソース:
タグ: 731部隊;旧日本軍;社会
印刷

日本国立公文書館は731部隊隊員のうち、3670人分の実名を開示した。京都新聞の15日付けの報道によると、「731部隊軍医将校の学位授与の検証を京大に求める会」が14日、京都大学で記者会見を開き、名簿の開示を発表したという。報道では日本の学者の話を引用し、隊員ほぼ全員の実名が明らかになるのは初めてで、またこれは731部隊の構造を全面的に理解するための最も貴重な資料だとされている。第二次世界大戦後70年以上を経て、日本政府が第731部隊に関する詳細な文書を保管していることが確認された例はこれが初めてとなる。

これまでも日本政府は外部から731部隊関連資料の開示を行うようたびたび要求されていた。2016年に、日本政府は一部の資料を開示したが、「個人の特定に繋がる」などとしてそのほとんどが黒く塗り潰される処理が施されていた。今年1月、外部からの度重なる要求を受け、日本政府はほぼすべての731部隊隊員の実名名簿を開示した。日本の共同通信社の報道によると、今回開示されたのは731部隊を中心とする「関東軍防疫給水部」の「留守名簿」で、軍医52人、技師49人、看護婦38人、衛生兵1117人の実名や階級、連絡先が記載されていた。

14日、「第731部隊軍医将校の学位授与の検証を京大に求める会」は731部隊の人体実験をテーマとする講演会も行った。講演の中で、神奈川大学の名誉教授常石敬一氏は戦時中に731部隊に所属し、人体実験に参加した京都大学の研究者らの提出した論文内の記述に関して不自然さを指摘した。例えば、京都大学博士号を獲得した旧日本陸軍軍医少佐平沢正欣氏の研究は細菌に感染した蚤に関する内容だが、その種の蚤は石井部隊が人体実験を通して製造した主たる生物兵器。また、論文の中で「サルが頭痛を訴えた」との記述があるが、常石氏はそれについて、「頭痛を訴えるサルがいるのか」と不自然さを指摘し、人体実験の疑いが高いと分析している。

こうした状況をうけて、日本滋賀医科大学や名古屋大学の名誉教授らが4月2日に「731部隊軍医将校の学位授与の検証を京大に求める会」を成立し、京都大学に731部隊の関係者に授与した学位を検証、また取り消しをするように要求した。同会は現在、署名を集めており、今年7月にも京都大学に正式に検証を行うよう申し入れする計画だ。(編集HQ)

「人民網日本語版」2018年4月17日

シェア:
リンク  

このウェブサイトの著作権は北京週報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。


住所 中国北京市百万荘大街24号 北京週報日本語部 電 話 (8610) 68996230
  京ICP备08005356号 京公网安备110102005860号

中国語辞書: