Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>政治  
中国の主権の範囲内の事に口出しするな

 年末が近づいても、中国をめぐる様々な議論は止む気配がない。カナダメディアは、中国がすでに南中国海防空識別圏を秘密裏に設定したと報道。日本の共同通信社は、中国が東中国海の南キ列島上に軍事基地を建設していると「スクープ」した。(文:華益声・国際問題専門家。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

 こうした煽動的報道は西側メディアでは珍しくない。先進国は昨年11月に中国が東中国海防空識別圏を設定したことをあれこれと批判。中国が設定する可能性のある南中国海防空識別圏についても様々な推測や問題視する声があちこちから上がっている。日本メディアは一貫して「軍事の話題」を特に好み、「中国の脅威」に必ず言及する。

 カナダと日本は中国を厳しく注視しているが、実は自らを律するに甘く、他国には厳しいのである。防空識別圏制度は米国とカナダが始めたものだ。カナダは1950年代に米国にすぐ続いて防空識別圏を設定した。カナダの規則は同国に進入しないが自らの防空識別圏を通過する航空機に対して飛行情報の報告を要求するというもので、中国と実質的に違いはない。日本はまず独断専行で釣魚島(日本名・尖閣諸島)のいわゆる「国有化」を実施し、続いて釣魚島周辺の配備も公然と強化した。釣魚島は中国の領土だ。日本は釣魚島から300キロの距離にある南キ列島上における中国の基地建設を故意に曲解する一方で、中国の島嶼から170キロの距離にある与那国島における自衛隊の配備強化の不適切性については考えない。

 カナダと日本が声を上げた目的も示唆に富む。カナダは中国から遠く離れており、中国に対して直接の安全保障上の懸念は本来ないにもかかわらず、中国の防空識別圏に注目している。カナダにとって米国が最大の隣国、最も重要な同盟国であり、政治、経済、貿易、軍事分野で緊密な関係を保っていることに難なく思いいたる。カナダの歴代政府はいずれも対米関係を外交政策の礎と見なしてきた。カナダの行動の背後には、米国の影がある。米国は中国による南中国海防空識別圏設定への反対をすでに明確に表明しており、カナダの意図も難なく推測できる。

1   2   次のページへ  

查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: