Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>政治  
国家追悼日の平和への願い、日本に届くか

米国で25日に上映されるアンジェリーナ・ジョリーの監督映画「アンブロークン」が、日本での上映が決まらないうちから日本のナショナリストらの抗議にさらされている。日本の戦争捕虜収容所で捕虜が虐待される場面が描かれていることについて、事実との離反を指摘する声や「完全な捏造だ」との主張が上がり、日本の「ネットウヨク」はこの映画に「反日映画」というレッテルを張っている。同作品は、同名のドキュメンタリー本を翻案したもので、第2次世界大戦に参戦した元兵士のルイ・ザンペリーニ氏が日本軍捕虜として虐待されたストーリーを扱っている。捕虜に関する同様の歴史は日本の軍人の回想録などにも描かれ、実証されている。だが日本の歴史修正主義者らは、第2次大戦における日本の軍人の犯罪を否認し、その歴史観は、アジアの隣国、さらに第2次世界大戦の同盟国側の歴史観と真っ向から対立している。(文:劉迪・日本杏林大学教授。環球時報掲載)

習近平国家主席の南京大虐殺国家追悼日での講話についての日本メディアの報道にも、第2次世界大戦の歴史について日本側に存在する問題が顕在化している。日本の各紙は14日、いずれも大幅な紙面を割いてこれを報道し、習近平主席が中国と日本は代々の友好を続けなければならないとの立場を繰り返したことを伝えた。だが一部のメディアは、講話で触れられた南京大虐殺の犠牲者の人数が根拠を欠いていると指摘し、講話の意味は日本に圧力をかけ、日本を牽制することにあるとの見方を示した。

日本メディアの一部がこのようなマイナスの解説をしていることを残念に思う。どの人にもどの民族にも異なる歴史観があってもよいが、歴史的事実そのものに対しては、どの人もどの民族も謙虚にならなければならない。日本の右翼が歴史観の違いから南京大虐殺という歴史的事実そのものを回避・否定し、米国人の作った第2次大戦についての映画にも抵抗する態度を取ることは、民族の対立を深め、自らの孤立を招くことにつながりかねない。

1   2   次のページへ  

查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: