Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>最新ニュース  
日本の実質賃金が過去最大の低下幅 14年度

 

日本の厚生労働省が19日に発表したデータによると、2014年度(2014年4月~15年3月)の名目賃金(月収)の平均は前年度比0.5%上昇して31万6千円(約1万6千元)に達し、4年ぶりのプラスとなったが、消費税率の引き上げによる物価上昇を考慮した実質賃金は同3%低下で、現在の統計方式が採用された1991年以降で最大の低下幅となった。

日本の賃金は主に基本給、各種手当、賞与で構成されている。具体的な例を挙げると、14年度の一月あたりの基本給は前年度比0.2%低下して24万900円となり、9年連続で低下した。残業代を含む各種手当は5年連続で上昇し、同1.6%上昇の1万9700円だった。

日本の共同通信社によると、こうしたデータからわかるのは、賃金の上昇幅が物価の上昇ペースに追いついておらず、アベノミクスの効果がサラリーマンには十分に行き渡っていないことだという。同省は、「消費税率の引き上げが物価の上昇を加速させ、実質賃金の低下幅を一層拡大させた」との見方を示す。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年5月20日

查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: