業界内では、同政策は主に都市部の出産年齢層(特に25-34歳)に影響を与えるとの見方が広がっている。華泰証券がまとめた報告によると、2015年からの2-3年間に出産の小ピークを迎える見込みで、おおまかに見積もると総出産数の内訳は15年が25%、16年が25%、17年が20%、18年が15%、19年が15%になるという。同政策を受けて15年と16年はそれぞれ約200万人の新生児が生まれ、17年は約160万人、18年は約120万人、19年は約120万人が生まれるという。
▽粉ミルク産業の売り上げは毎年40億-80億元増加
出生率の上昇が粉ミルク産業にとって朗報であることは言うまでもない。国産粉ミルクブランドは特に恩恵を受けるとみられる。
長江証券の指摘によると、乳幼児用粉ミルク産業の需要は主に2つの要因によって決まる。一つは生まれてくる子供の数、もう一つは粉ミルクで育てる人の割合だ。
業界の見方によると、新生児は12年比9-19%増加のペースで増えるとみられ、粉ミルクで育てる人の割合が同じように増加したとすれば、国内の乳幼児用粉ミルク市場の年平均増加率は約10-20%となる。ACニールセンがまとめたデータによると、12年の中国粉ミルク市場の売上高は約385億元だったので、これからは毎年約38億5千万元から約77億元の市場拡大が予想される。
|