Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>中国と日本  
日本老兵が贈った“感謝”のサクラ、満開迎える

1987年4月22日、70歳近い砂田氏は杜台村を訪れた。翌年の3月28日には、杜台村で抑留されていた日本老兵の代表11名が、当時滞在していた200余りの杜台村の家庭を尋ね回り、長年の感謝の気持ちを伝えた。この時、郭さん夫婦はもう既に他界していたが、砂田氏は妻を引き連れ、彼らの寝床の前で跪いて土下座し、熱い涙を目に溢れながら、中国語で「おじさん!おばさん!命を救ってくださった恩義に感謝します!」と泣き叫んだ。

1987年から1992年の間、砂田氏は日本旅行協会の責任者として、当時抑留されていた日本老兵団を幾度も組織し、湖北に“感謝”に戻った。そして同時に、多くの贈り物とサクラの樹を贈り、中日両国の民間友好を記念した文章を綴った。

1988年春節、仙桃籍の留日博士賀平によって、日本の記事にこの報道が全文掲載されたことが村民たちに伝えられた。

現在、杜台小学校の校門前と龍洟山街道の役所事務所敷地内に植えられているサクラは青々と茂っており、毎年の春になると美しいサクラの満開を見せてくれる。(編集TM)

「人民網日本語版」2015年4月1日

   前のページへ   1   2  

查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: