Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>中国と日本  
日本の政治家がすべきは「談話」見直しではなく、歴史否認の考えを改めること

 

日本の右傾化に対する警告の声が絶えぬ中、安倍晋三政権は外部の圧力もはばからずに右傾化を続けている。新年早々、「河野談話」と「村山談話」を見直すとの報道が日本から伝わった。1月4日には「善隣」の姿勢を見せてミャンマーを訪問した麻生太郎副総理が第2次大戦の日本侵略軍の墓地を公然と訪問した。「右傾化」する日本の政治家は覆い隠した秘かな考えではすでに飽きたらず、政府の姿勢として公に表明する方針へと転じた。(新華網掲載)

このように歴史を顧みない姿勢は、日本の現在の指導者の右翼の外祖父の「教育が効を奏し」、戦争犯罪を否認する後継者を得たことが原因のように見えるが、実は発展の方向を20数年間見失った国の未来に対する焦りと苛立ちによる部分が大きい。

歴史を否認すれば未来を失う。歴史上、戦争による近代化の実現を愚かにも目論んだ日本の発展路線は袋小路であり破滅の道であることがとっくに証明されている。現在、侵略に「白塗り」をして、いわゆる「普通の国」になることを望んでいるが、これはなおさらに無駄骨だ。

 すでに長期的衰退に陥った日本経済は取り上げずに、安倍氏が再三強調するいわゆる「安全保障」分野についてのみ語っても、こうした「回れ右」の姿勢は、すでに四面楚歌の日本をアジアで一層孤立させるだけだ。まだ癒えぬ傷に常に塩を塗るような国は、他国の理解を得ようとは全く思っていないようだ。信頼など論外だ。

さらに警戒されるのは、安倍氏が「過激な民族主義内閣」と外部から一致して見なされる内閣を自ら組閣し、アジアの安定に国全体が重大な脅威をもたらす可能性を大幅に高めたことだ。日本の閣僚19人中、なんと14人が「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」に所属している。西側メディアでさえ、危険な民族主義の日本は「アジアに最も不必要なもの」と指摘している。

1993年の「河野談話」は日本軍の性奴隷的酷使を認め、1995年の「村山談話」は日本は教訓を汲み取って深く反省し、謝罪すべきだと表明した。誤った歴史観を固守する自民党は現在、このわずかに残った良識さえも放棄しようとしている。未来志向の「普通の国」になりたいのなら、日本の政治家がすべきは「談話」の見直しを絶えず考えるのではなく、一日も早く歴史否認の考えを改めることだ。(編集NA)

「人民網日本語版」2013年1月8日

 

查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: