Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>中国と日本  
狂気じみた金融政策が、日本を崩壊させる

 

日本の資金使用効率も低下している。日本の銀行機関が有する政府債券は総資産の25%を占める。これに日銀・保険・企業年金などの機関が持つ国債が加わると、日本の国債の約60%以上を占める。IMFは10月、日本の金融システムの安定性について警告を発した。日本の銀行が有する政府債権が総資産に占める割合は、5年以内に今の4分の1から3分の1に上昇すると見られる。

日銀は企業と個人の投資を奨励するために通貨を発行するが、日本の企業と個人は安全な国債を買いに殺到するという、奇妙な循環が生まれている。このため、日本はギリシャのように債務危機にはならない。まるで市場を壁で囲うかのように、金融機関が国債を長期的に保有し、増やし続けることで市場の安定を確保しているのだ。日本が発行する通貨は投資者によって消化される。

通貨を発行しても生産能力過剰、非効率投資といった問題を解決できなければ状況は悪化するばかりだ。日本の大企業の状況は思わしくなく、国民は貯蓄と投資に忙しい。日本経済の命脈は政府の手中に握られている。

大きな方向転換がなければ、日本に「失われた20年」が再来するだろう。(編集SN)

「人民網日本語版」2012年11月27日

   前のページへ   1   2   3  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
中国の新指導部はどのような外交路線を取るのか
中日韓が3カ国自由貿易協定交渉を開始
さらなる苦境にあえぐ日本の政治経済
東アジアサミット:焦燥のために基調からそれてはならない
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: