Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>中国と日本  
日本は何をもって「明日への責任」を担うのか

日本の第181回臨時国会が29日に開幕した。野田佳彦首相は衆議院本会議の所信表明演説で経済のたて直しを内閣の最優先課題として挙げ、「日本再生戦略」を柱とする経済政策を実施すると表明。「明日への責任」を短い演説で実に20回も強調した。(文:華益文・国際問題専門家。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

野田氏が「明日への責任」というフレーズを公の演説で使用することを特に気に入っていることは明らかだ。グーグルで「明日への責任」と「野田首相」を日本語で検索すると、2万3000件もヒットした。英語だと1400件余りだった。野田氏の今回の演説に世論がかなり注目していることが見てとれる。

野田氏は第67回国連総会での発言でも、まさに「明日への責任」と題して日本の内政、外交政策を明らかにし、「人類の3つの叡智」について詳しく述べた。第1に「今」だけでなく「未来」に着眼する思考能力。第2に「私たちが住む地球を俯瞰する多様な視点」。第3に「紛争をルールに基づいて理性的に解決する作法」だ。野田氏は各国に「明日への責任を共に担う」よう呼びかけた。

ちょっと聞くと、「明日への責任」を論じることで示されているのは戦略的な視点と度量だ。だが国内政治の場においても国際政治の舞台においても、少し現実と対比してみれば、野田氏の言及する「明日への責任」が名実相伴わない感覚を与えることにすぐに気づく。国内では野田氏は「明日への責任」を果たすために途中で投げ出すことはできないと主張しているが、実際にはこれを口実にしており、首相の座と民主党の与党の地位を維持すべく、簡単に早期解散・総選挙をするつもりはない。国際的には、日本は歴史問題、地域の安全保障、領土紛争の扱いと処理において「人類の3つの叡智」を示してはいない。こうした状況の下で「明日への責任」を大言壮語するのは、表面上相手を安心させておいて、陰では相手を負かそうと策を施している疑いがぬぐえない。野田氏は所信表明演説で、周辺海域の警備体制の強化も主張し、「領土、領海の保全においては絶対に譲歩しない」と言明した。領有権争いに関わる問題で対外的に強硬姿勢を示すという言外の意は明々白々だ。

1   2   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
政治的安定、安定成長、平和的発展
――中国共産党18大に期待する
江原規由:歴史的チャイナパワー発揮の10年間
20年間の貿易保護、終止符はいつ打たれるのか
中国経済発展、栄光の10年と西側の誤判断
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: