Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>中国と日本  
日本企業の脱中国化、虚と実を分析

 

閉幕したばかりの第112回中国輸出入商品交易会(広州交易会、略称は広交会)において、日本のバイヤーが前回比29.4%減となった。「読売新聞」はこれとほぼ同時に、トヨタ自動車が年内に中国で減産を継続する方針を確定し、生産規模が約2割減になると報じた。さらにこのほど報じられたファミリーマートの中国出店計画の延期、ダイドーリミテッドの中国開店数削減計画等が事実であれば、日本企業の「脱中国化」の動きがより表面化したことになる。上海証券報が伝えた。

野田内閣による釣魚島(日本名・尖閣諸島)の購入という茶番劇を受け、シャープの中国テレビ市場のシェアが8.8%から4.7%に、ソニーが5.9%から4.4%に、パナソニックが0.4%に、東芝や三洋等の日本ブランドが1%以下に低下した。中国の8月の日本車販売台数は2%減となったが、9月の日産の新車販売台数は前年同月比48.9%減、トヨタは35.3%減、ホンダは40.5%減となった。調査機関は、日本自動車メーカーは操業停止により約1万4000台を減産し、損失が約2億5000万ドル(約200億円)に達したと指摘した。ロイター通信の調査によると、釣魚島問題が悪化を続けるとする判断から、日本企業の約41%が中国から撤退し、その他の国と地域に事業を移転することを検討しているという。

しかし、日本企業の中国撤退の唯一の理由、決定的な要因は釣魚島問題であるとする見方は、やや公平性を失している。韓国・中国家電業界からの競合圧力、市場の変化に対する反応の鈍さにより、日本家電メーカーは赤字に陥っている。年初より、パナソニックが中国の大規模なリストラを決定し、ソニーや日立も中国でのテレビ生産規模を削減している。シャープは2011年度に創立以来最大規模となる赤字を記録し、ソニーは8年連続で赤字を計上し、パナソニックも通年で赤字に陥った。日本の主要家電メーカーは戦略調整の必要性により、中国市場からの一部撤退を迫られている。一方で、日本車の中国における研究開発も、ゼネラル・モーターズやフォルクスワーゲンに遅れを取っている。日本車は中国市場で近年、欧米車によりシェアを食い込まれており、一部事業を手放し経営を維持することが、苦しい選択肢となっている。

1   2   3   4   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
20年間の貿易保護、終止符はいつ打たれるのか
中国経済発展、栄光の10年と西側の誤判断
人民日報が日本メディアを批判:自重せよ
米国、中国通信設備メーカーを政治的要因で排除
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: