Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>中国と日本  
中国での日本車販売不振、中国市場の軽視も理由

 

ここ数カ月、中国市場での日本車の販売台数が大きく落ち込んでいる。9月には中国全土における日本車の販売台数が前月比約30%低下したとの報道もある。北京でも一部の日本車ディーラーは客がなくひっそりと静まり返っており、来客数と成約率が大きく低下し、年間ノルマの達成は難しくなった。しかし、日本車が中国進出したばかりのころの様子を振り返れば、民族的感情は今の日本車の販売台数低下を招いた数ある原因のうちの1つでしかないことが分かる。中国市場に対する態度や軽視も大きな原因だ。新京報が報じた。

日本車は燃費の良さとスペックの高さで人気を集めてきた。中国市場に進出したばかりのころ、アコードが一世を風靡し、長年にわたって価格上乗せ販売が行われてきた。カローラやヴィオスも同レベルの他社車種と比べて価格は上回るが、それでも人気を集めた。しかしここ数年、日本車の人気はフォルクス・ワーゲン、GMなどの欧米車に追い越されつつあり、市場シェアも下がっている。特にトヨタのブレーキ問題でのリコール事件は消費者を震撼させた。当時欧米市場ではリコールがすでに始まっていたが、中国市場はやはりリコール対象から除外され、その後圧力に負けて仕方なくリコールが始まった。このような状況が何度も繰り返されれば、中国市場に対する軽視は一目瞭然だ。

日本にとって中国は文化的にも地域的にも近く、欧米諸国より優位がある。しかし、現地化の面で日本車は欧米車に負けている。米GMと上海汽車との合弁会社「PATAC」はすでに影響力を強めているし、「上海フォルクスワーゲン」と「一汽フォルクスワーゲン」もすでにラヴィーダや新ボラなどの車種を開発している。一方の日本車メーカーは、一部が中国における研究開発センターの建設を始めたばかりであり、中には中国に研究開発センターを設立したくないと表明しているメーカーもある。研究開発センターの有無が中国市場への重視度の唯一のバロメーターではないものの、部品は内部調達で、新モデルの発売も遅いといった状況では、中国市場への重視、合弁パートナーへの重視をいかにして証明するつもりなのか?そもそも中国自動車市場の開放は「以市場換技術(市場を技術と交換すること)」が本来の目的であり、この基本に背くことは、契約精神に背くことだ。

1   2   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
莫言氏「世界で認められた理由は『土』」
中国は国際ルール制定に参画すべき
中日金融提携、氷河期に突入
中国の釣魚島巡航常態化に日本は適応すべき
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: