Imprimer cet article

Commenter cet article

北京週報>>中国と日本  
「中日両国メディアは多層で客観的な報道を」中国日本語学会会長

 北京日本学研究センターのセンター長を務める徐一平教授は5日、「人民日報」のニュースサイト「人民網」を訪問。言語教育や中日文化交流などに関して自らの考えを語り、「メディアは中国ないし日本の多様で多層的な姿を伝え、客観的な報道を行う必要がある」と指摘した。「人民網」が報じた。

 徐教授のコメントの要旨は以下の通り。

 人民網をはじめとするメディアはこれまでにも相互理解の促進に向け多くの取り組みを行い、重要な役割を果たしてきた。ただ全体的に見ると、メディアにもそれぞれの方針があり、着眼点が異なる。今はメディアという窓口だけに頼っていては、1つの国の全体像を全面的に理解することは難しいといえる。

 1つ典型的な例を挙げてみよう。2005年、中国でいわゆる「反日」デモが起こった際、日本のメディアは「反日感情が高まっている」「どこでデモが起きた」などとセンセーショナルに取り上げた。こうしたニュースを見ただけでは、中国全土で反日ムードが高まっているものと思ってしまう。しかし当センターの主任教授によると、報道が最も過熱していたころに、北京市内の大通りを歩いていると、大型電気店が並ぶ『中関村』でデモをしている人達を確かに見かけたが、『紫竹院公園』に場所を移すと、今度は満開の桜の樹の下で着物を着て写真を撮っている中国人の若者たちを見かけた。しかしこのようなシーンを報道した日本のメディアは1つもなかった。この2つのシーンの写真、2つのグループの行動を両方報道してはじめて、全体像を伝える報道といえるという。

 1つの国で何か騒動や事件が起こった時には、必ず過激で極端な側面というのが存在するが、同時に比較的冷静に中日関係を見ているという人も必ずいる。桜という日本の文化を愛する若者が増えている側面もあるのだが、メディアがある時期に伝えるニュースというのは、特定のシーンや側面に限られてしまう。また中日両国のメディア、特に商業化の色が比較的濃いメディアの中に、視聴者の目に刺激的なニュースを大げさに報道しているところがある。これは恐らく商業化されたメディアがある限り、避けることができないことなのだろう。つまり、メディアを通じて見るものは物事の側面にすぎず、自分の目でさらに多くのことを確かめなければならないのだ。

 メディアに対して一言言わせてもらうと、メディアには、何か事件が起こった際に、もっと客観的かつ全面的により多くの側面をとらえてほしい。多様化された今の世界では、どんな出来事にも多くの側面がある。中国ないし日本の多様で多層的な姿を伝え、人々の全面的な理解の助けとなることができれば、メディアは相互理解の促進でさらに大きな役割を果たすことができるだろう。 。(編集KN)

 「人民網日本語版」2012年7月11日

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
中国、南中国海に三沙市を設立
理性が求められる電気自動車プロジェクト拡張
中国人から見た札幌YOSAKOIソーラン祭り
胡主席が香港特区の新政府と社会各界に4つの要望
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区
查查日语在线翻译
查查日语在线翻译: