Imprimer cet article

Commenter cet article

中国と日本  
日本の自衛隊が中国をにらみ大規模な軍事演習

 

■実戦的意義より象徴的意義が大きい

今回の演習について、中国の軍事専門家は次のように指摘する。

軍事用車両1500台の参加は規模的には数個機甲師団に相当し、南西地区でこれほど大規模な演習を行うのは異例だ。だが「抗中」のラベルを冠してはいるが、実際の意義は限定的だ。第1に、兵力構成(軍事用車両1500台と航空機30機)から見ると、依然として地上戦、さらには戦車戦が中心の演習だ。だが中日は陸上国境を接しておらず、中国が日本に上陸作戦を行い、大規模な機甲侵入を行う可能性はほぼゼロだ。今回の演習で得られるノウハウは、いずれも実戦では応用しがたい。中国に対する日本の思考が、ソ連からの大規模機甲侵入に備えていた時代にいまだとどまっていることは明らかだ。第2に、第7機甲師団が応援に駆けつける意義も限定的だ。軍事用車両1500台が参加する作戦において、わずか10数台の戦車と装甲車がどんな役割を発揮できるのか疑問だ。

第7師団の参加は実際の応援部隊としてというよりも、演習への注目を高めるためのものと言った方がいいだろう。第7師団は陸上自衛隊において代替不能な地位にある。第7師団は1962年に発足した日本唯一の機甲師団で、3個戦車連隊、1個機械化歩兵連隊、1個砲兵連隊、1個高射砲連隊、1個飛行連隊からなり、90式戦車170両を含む戦車約300両が配備されている。90式戦車は世界で最も高価な戦車で、世界最先端だったこともある。自衛隊の90式戦車の半数以上が同師団に配備されている。

第7師団には日本最先端の89式歩兵戦闘車を含むキャタピラ式軍用車両600台以上が配備され、自衛隊トップレベルの装備を誇る。旧ソ連に備えていたこのような精鋭部隊を「南西の戦局」の応援に派遣するとは、中国を敵にするとの明白なシグナルを外部に発するものと見て間違いない。また演習全体も、昨年の防衛大綱改定を受けて防衛の重心をロシアから中国へのシフトする現実的な一歩を意味しているようだ。

   前のページへ   1   2   3   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
中米間の人民元レート争いの経緯
工業都市・唐山の文化産業推進
大人も子供も絵本を読んで文化の振興を
中日友好21世紀委員、政治的相互信頼の強化と国民感情の改善
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区