Imprimer cet article

Commenter cet article

中国と日本  
中国と日本の「紅葉」の違い

 

 日本人が紅葉を観賞する風習は昔からあり、『万葉集』や『源氏物語』にも記され、『万葉集』には、日本人が紅葉の観賞を「紅葉狩」と呼んだという記述がある。「狩」はもともと「狩猟」の意味である。紅葉の観賞が「紅葉狩」と言われるまでには、一つの経緯がある。

 日本気象庁の資料によると、毎年の紅葉は北海道の大雪山国立公園から始まり、1日に27キロのスピードで南下し、約50日後に九州に到達して日本列島を赤く染める。日本人は狩人が色とりどりの野獣を追いかけるように紅葉を観賞することから、「狩」という字を用いるのは適切である。日本気象庁は春の桜の開花予想を「桜前線」と呼び、これに対して、紅葉の予想を「紅葉前線」と呼んでいる。桜前線が南から北に移動するのと逆で、紅葉前線は北から南に移動する。桜と紅葉をこよなく愛する日本人は、毎年春と秋に日本列島を行き来する。ところが、桜の鑑賞を紅葉のように「桜狩」と呼ばずに「花見」と呼ぶのは少し不思議だ。

 中国人も日本人も紅葉を好むが、中国人は楓やマルバハゼが一面にわたって赤く染まる美しい様子を観賞するのが好きだ。一方、日本人は、楓を眺めながらもの悲しい感情に浸る傾向があるように思える。私個人の意見としては、桜前線が北上して散っていくにせよ、紅葉前線が南下して枯れていくにせよ、最後は花も葉も散ってしまう。特に紅葉はそうである。郭沫若氏は日本を旅行中に「紅葉経霜久、依然恋故枝」という詩をつづったが、この詩は、「どんなにあがいても生命は永遠のものではない」というどうしようもなさを深く感じさせる。

 「中国網日本語版(チャイナネット)」 2011年10月19日

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
中国経済、硬着陸の懸念は必要なし
中国の米国債買い増しの背後
煙台と日本をつなぐ縁
日本留学生活の驚き・感動・困惑・矛盾
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区