◇3つの「結合」を重視した産業計画
日本経済の発展は文化産業の繁栄を推進したが、日本の文化産業の健康な成長には、マクロ面での合理的計画と指導、ミクロ面での業界による細かい運営が切っても切り離せない。日本のこうした方面は学ぶ点が多い。例えば、文化産業の発展においては「伝統」と「現代」を、対外的な「ソフト・パワー」は「自己」と「グローバル化」を、文化のビジネス化の過程では社会効果と経済効果をうまく結びつけている。
ただ、日本の文化産業の発展はマイナスの教訓でもある。例えば、街の至るところにゲームセンターがあり、21兆円という売上を上げているものの、暴力団や青少年の教育など深刻な社会問題を引き起こしている。取締りが強化されたとはいえ、今でも同産業は日本で大きな議論がある。日本の競馬などのギャンブルも巨額の経済利益を生むと同時に、数々の社会問題を引き起こしている。文化産業の発展を計画する際、社会効果と経済効果のバランスをいかにうまく取るか、よく考える必要がある。
「中国網日本語版(チャイナネット)」 2011年10月17日
|