地下鉄が年々建設されていくに伴って、路線は拡大し、東京中をクモの巣のように張りめぐらしている。地下には数えきれないほどの地下鉄路線がはしり、地上と連結している。東京の路線図をみると軽くめまいを覚えるほどだ。東京の地下はほとんど掘りつくされ、それでも地下鉄路線は拡張し続けているため、新しい路線は従来の路線を避け、縫うように建設されている。
電車に比べて自動車の状況は明らかに寂しいものだ。日本は自動車大国で、ほとんどの家庭が2台所有しているが、普段はほとんど運転していない。理由は簡単で、ガソリンが高すぎるのだ。日本の石油は99.9999%を輸入に頼り、輸送費もばかにならない。自家用車はいつも自宅で眠っていて、通勤にはやはり電車を使う。電車は運賃が安く、しかも速くて時間に正確だからだ。バスは自動車と比べても人気がなく、運行本数が少なくて乗客はほとんどお年寄りばかりだ。日本のバスは距離に応じて運賃が異なり、車掌もいないので、きわめて複雑な機械で運賃を計算しなくてはならない。しかし、電車網の発達していない小さな町では、今もバスが公共交通を支えている。東京では、大通りでバスを見かけることは少ないが、クモの巣のように張り巡らされたレールの上を絶え間なく走る電車もまだ人々の需要を満足しきれてはいないのである。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2011年10月6日 |