Imprimer cet article

Commenter cet article

中国と日本  
日本でマイカー通勤するのは「バカ」?

 

都市に張りめぐらされた電車の線路は、日本では欠くことのできない生活の一部分となっている。日本の「電車文化」は都市住民の生活に深く根付いており、それが最も顕著に表れているのが住民たちの地理感覚だ。中国人がとこかに行きたいのなら、どの通りの何番地で、バス停がどこにあるかを聞くだろう。しかし、日本人はまずどの駅で降りて、駅からどう行ったらいいかを聞く。実際に街は駅を中心として放射線状に形成されており、たとえば、一般的に商店街は電車の駅の近くにできている。

電車は多くの日本人が毎日の通勤で必ず利用するものであり、お金のあるなしにかかわらず、みな電車に乗っている。そのため、通勤ラッシュの混み様は尋常ではない。まるでイワシの缶詰のように、電車の中で人がぎゅうぎゅう詰めになっていると言っても少しも大げさではない。それでも、出かけるときは電車に乗らなければならないので、仕方がないのだ。日本人にとって、電車は自分たちの生活から切っても切れないものなのだ。電車にまつわる笑話や怪談は枚挙に暇がない。また、日本の電車は非常に時間に正確である。1分単位の正確な運行は当たり前のことだ。もし日本人に時間を聞いたら、必ず9:57という答えが返ってきて、決して10時とは言わないだろう。これは電車文化の影響で、日本人を時間に対して極度に敏感にしているのだ。

東京の電車は明治時代に建設が始まり、都市全体の計画は当時から既にその雛型が作られていた。東京は海に面していて東部は低地になっており、台場と呼ばれ、当時は貧しい人たちが住む場所だった。西部は高台になっており、山手と呼ばれ、最も早く環状の山手線が敷かれた。山手線の円の中は東京の中心で、北京でいえば地下鉄2号線のようなものだ。山手線上の新宿、渋谷などの駅は現在世界的にも有名な場所になっている。

1   2   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
日本留学生活の驚き・感動・困惑・矛盾
「天宮1号」を打上げる任務が成功に完了
強化が待たれる多国籍企業の現地監督管理
中国都市発展と「中間所得層」
特 集 一覧へ
中国共産党創立90周年
チベット平和解放60周年
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区