Imprimer cet article

Commenter cet article

中国と日本  
日本の被災地への物資輸送 中国自ら運送会社を手配

 

中国の程永華駐日大使は、中国が提供したミネラルウォーターなどの第2次救援物資がいち早く必要な場所に運ばれるよう、中国大使館は運送会社を手配し、日本の震災被災地に物資を届けていることを明らかにした。

中国からの支援物資であるミネラルウォーター6万本が28日、日本に到着したが、日本政府は船からの荷卸から被災地の各避難所への配達までを中国政府が責任を持ち、費用も負担するよう要請したという。

程大使は日本側の救援物資の受入態勢を非難し、救援物資がスムーズに被災地に運ばれるようにすべきだ、日本側の要請は理解しがたいものだと主張した。

シンガポールや香港なども物資を日本の被災者に届ける意向を示したが、同じような目にあったという。シンガポールは地震発生当日に水とタオルケットの支援を申し出たが、日本政府がシンガポールの軍用機での輸送を拒否したため、支援物資は8日後にようやく輸送された。東京に到着後、シンガポール政府が輸送を手配したという。日本政府のこうしたやり方に批判の声が上がっている。

ある香港人によると、先週金曜日に在香港日本総領事に連絡をとり、被災者への水の支援を申し出たが、受入拒否されたという。香港特区政府も同じような目に遭ったが、総領事は最近になって被災者に布団を届ける申し出を受け入れた。しかし、輸送や被災地での物資分配は特区政府が責任を持つよう言われたという。

被災国の負担を増やさないようにするため、国際社会では原則的に支援国が自ら救援物資を輸送することになっているという日本の外務省の主張を、香港メディアが毎日新聞の報道として伝えた。

今回の件が明らかになると、日本のネットユーザーの間でさまざまな議論が起きている。日本政府のやり方を非難し、95年の阪神大震災の時よりも対応が悪い指摘するネットユーザーが多い。

被災県のネットユーザーは震災からすでに2週間経ったにもかかわらず、現地の商店にはパンやたまご、電池、ティッシュペーパーなどすべて不足していると不満をもらし、「今になってようやく日本が発展途上国だと知った!」とコメントしている。一方、物資不足は道路が寸断され、ペットボトルの水のような救援物資は日本には少なく、あっても被災地に送ることが出来ないためだと政府を擁護する声もみられる。それに対し、「輸送したければ、自衛隊のヘリコプターを派遣すればいい。誰も指示しないのが問題だ」といった反論が出ている。

「中国網日本語版(チャイナネット)」 2011年3月31日

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
日本大地震の世界経済への衝撃
現代によみがえるシルクロード起点の賑わい
中国はなぜ長期安定を維持できるのか
「高齢者ケアコミュニティ」に長期資金投資を
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区