Imprimer cet article

Commenter cet article

中国と日本  
残留孤児の友、友好交流の架け橋

 

宿願を遂げ、また果敢に前進した于強さんは、外事弁公室の仕事や観光の仕事の中で出会った人やエピソードを生きた素材として、中日を題材とした2作目の長編小説『翰墨情縁』を書き上げた。これは、戦争中、江南書道の大家の書に魅せられた一人の日本軍人が戦後、さまざまな苦難を経験しながらついに自分の夢を果たす、という物語。この小説は1992年に中日両国で出版され、『李海天の書法』と題された日本語の本は日本図書協会から第1946回の選定図書に選ばれ、ある読者は、この本を日中友好の辞典にしてもよいのでは、と書いた手紙を寄せた。

折しも、中国では『風媒花』のことが報道され、于強さんを友と見なした残留孤児たちは次々と彼を訪れて悲惨な境遇を訴え、日本の肉親探しへの手助けを求めたが、于強さんはその都度、温かく応対し、援助の手を差し伸べた。彼はたびたび日本の友人に手紙を書き、助けを求めるとともに、個人情報を集めた資料館に赴き、当時中国に滞在していた日本人の資料を調べ、手がかりが見つかると、同僚とともに何度も証拠を集め、ついには孤児たちと肉親との団らんを実現させた。その過程で、于強さんは孤児たちが吐露する生々しい素材を丹念に集めた。間もなく、彼が触れ合った実在の人物や実際の事件をモデルに、戦時中に結婚した中国の女性と日本人技師のその後の悲惨な運命を、30万字の長編小説『異国未了情』(日本語題名『異国未了情 夫よ日本の何処に』)として書き上げた。この本は94年に中日両国で出版され、再び反響を呼び、名古屋のある読者は日本円を同封し、作者から主人公に渡してくれるよう頼んできた。

95年に上海へ赴任した于強さんは、仕事に追われる中で、いったん創作を中断して英気を養い、創作のレベルを高めるため、影響力を持つ文学作品の研究に打ち込みつつ新しい素材を模索していた。やがて、上海の中日混血児である朱家平さんから、無情な日本の実父に筆誅を加え、正義を取り戻してくれと頼み込む手紙が寄せられた。嘉定の朱さんの家へ何度も出向いて取材する中で、中日混血児の血の滲むような涙の訴えが再び于強さんの創作意欲とインスピレーションを呼び覚ました。朱家平さんの願いを果たし、日本の対中国侵略戦争が残した影を暴き出すため、于強さんは胸いっぱいの情熱を傾け、わずかな余暇を利用して40万字の長編小説『櫻花璀璨』を完成させた。中日文化交流に長く携わってきた彼は交友関係も広く、数十回も訪日して日本のあちこちを旅しているため、小説に登場する人物や事物の多くにはモデルがあり、人物や情景が生き生きとリアルに描かれている。この小説が06年秋に登場すると又もや中国国内で各界の反響を呼び、多くの新聞、雑誌が取り上げ、各地の放送局がこれを伝えるとともに、映像会社もこの作品の映像化のために現在交渉中という。

   前のページへ   1   2   3   4   次のページへ  

北京週報e刊一覧
トップ記事一覧
インフレは依然、経済最大の潜在的懸念
「タイガーマザー」論争、どんな母親が優れているのか?
中国、水利整備を加速
潘魯生氏 手工芸による民族文化の伝承
特 集 一覧へ
第7回アジア欧州首脳会議
成立50周年を迎える寧夏回族自治区
現代中国事情
中国の地方概況
· 北京市  天津市 上海市 重慶市
· 河北省  山西省 遼寧省 吉林省
· 黒竜江省 江蘇省 浙江省 安徽省
· 福建省  江西省 山東省 河南省
· 湖北省  湖南省 広東省 海南省
· 四川省  貴州省 雲南省 陝西省
· 甘粛省  青海省 台湾省
· 内蒙古自治区
· チベット自治区
· 広西チワン族自治区
· 新疆ウイグル自治区
· 寧夏回族自治区
· 澳門特別行政区
· 香港特別自治区